ワイン | Dom. Chaud Kaze kaoru 風薫 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ショオさんのカベソーロゼ✨ すいすいとワタシも飲みた〜〜い♪
takeowl
takeowlさん、確か8%くらいで、酔っ払わなくていいですよ(笑)興味深いワインです(^^)
masa44
ショオさん♡ スイスイマジックはならではですね! 私も日本ワイン大好きです〜
ゆーも
ゆーもさん、ですよね〜。ショオさんのコンセプトでも、ひとり1本飲めるワイン、ですものね。あっという間にあいていきました(笑)
masa44
masa44さんフォルダー作りました(//∇//) 私は日本ワインの自由なところが大好きです❤️
toranosuke★
toranosukeさん、ええ〜?それは危ない情報、地雷がいっぱい埋まってますよ(笑)わたし、ストライクゾーンが広すぎで定評がありますので(笑)
masa44
いいなぁ〜♪♪ 高知に来てからショオさんのワインに出会えません! というか、日本ワインがほとんどない(TT) 同じ四国なのに香川や愛媛との差が大きーい! と、最近感じてきました…イヤ、気付きましたが正しいですね(>_<) ポチるしかないのかぁ〜!苦笑
Mineji
Minejiさん、高知に美味しいお店、ワインが飲めるお店もたくさんあるんでしょうが、ナチュール不毛地帯なんでしょうか…私も各地に行くと思いますが、まだまだ少数派なだけに、そのような傾向があるように思います。ポチるか、ドライブで近県ですね(^^)
masa44
風薫、その名の通り、初夏に風が若葉の上を渡ってさわやかに吹くように軽やかで心地よく、ハーブの香りがふんわりとする比較的若い木のカベルネソーヴィニヨン。 まだ凝縮した果実感を出すには早いのだろうと思いますが、ショオさんらしいキャラの立ったキュベ。微かに発泡、ストロベリーのニュアンス、すいすいと飲んでしまう。あ、これってロゼなんですね(^^) 最後に何度でも言いますが、私は日本ワインが大好きです(笑)
masa44