ワイン | Craggy Range Te Muna Road Vineyard Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ikawamayさま 私も前によくソーヴィニヨン・ブランと共に飲みました。色々作っていますが、どれも品質高いですね。 中東行かれたのですね。エミレーツはドバイ、エティハドはアブダビとUAEは二つの大きな航空会社がありますが、お互い相手の街には乗り入れないと言うスタンスが面白いと思いました。
Marcassin
Marcassinさま この品質の割にビックリするような価格じゃなくてありがたいです。(^-^) ドバイは単なる経由地でした。金金キラキラの世界を体感したかったんですけど(≧∇≦)
麿
Craggy Range Pinot Noir 2013 本格的にワインを飲むようになったきっかけのワインです。どこかの飛行機の中で出してもらったんです。どこの飛行機やったんやろ、ホラ、ホラ中東のあ〜〜どないゆう名前やったっけ。レアルマドリードのユニフォームの胸に書いてあったり、アメリカズカップのセイルに書いてあったり、あ〜〜思い出せへん(≧∇≦) ほんとNZのピノは秀逸ですね。 とにかくストロベリーを終始感じます。クランベリーにチェリーや濃いめのプラムソースあとバラの香り温度が上がってきたら紅茶も。樽やバターも心地よいです。 わかった、エミレーツや(^-^) まぁどうでもいいんですけど。
麿