ワイン | Massa Vecchia Batone | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
赤ののナチュールは少ないけど美味しいイメージ!! 日本酒は好きやけど、酔いが早くまわります〜!! 家で飲むとそのまま椅子で寝落ちパターン(^^)笑
アトリエ空
鯒は今からが旬で美味しいですよねー♪ 私も百貨店で一尾購入して、身は薄造りに、アラはぶつ切りで塩をしてもらい持ち帰り潮汁にします。 鯛の潮汁ともまた違った品のある味わいで、この時期の楽しみです。 あ…、ワインワイン(^◇^;)
Koki037
アトリエ 空さま こちら、美味しかったです〜✨ 優しく包み込んでくれるような、 癒し系の赤ナチュールでした♡♡ 日本酒は冷たいと、度数高めでも すいすい飲めちゃうので…危険ですね〜(^^;) ちゃんと帰れて良かった✨笑
ほろ苦ココア
koki037さま 冬の間でも十分美味しかったですが、 やっぱり旬に食べると違いますよね✨ アラを使った潮汁…! とっても美味しそうです〜(>_<)♡ その楽しみ方は、お食事処ではなかなか できないですね〜! 飲んでみたいです✨✨ あ、ワインアプリ…(^^;)
ほろ苦ココア
雄町飲み比べ♡ いいなぁ(^^)
wapanda
wapandaさま 勝手に、雄町は田舎っぽくてどっしりずっしり ってイメージだったので、仙禽の爽やかさに かなり驚きました〜!
ほろ苦ココア
以前は山田錦ばかりでしたよね…。 最近は色々な味わいの日本酒が増えて楽しいです(^^) 雄町米の飲み比べも面白そうですね!
bacchanale
bacchanaleさま 私は日本酒についても全然知識無いので 酒米の種類もよくわかってないんですよね〜(^^;) 私が初めて買った日本酒は、 愛知県の"夢山水"を原料にしたお酒。。 調べてみたら、21世紀に入ってから品種登録された "新参米"だったようです〜 伝統に思える酒米も、改良され続けているんですね✨
ほろ苦ココア
あらバトーネ!いいですね〜〜✨ なんだっけ 究極のテーブルワインだっけかな? マッサヴェッキアはボトルで 1本飲めたのは1番お安いコレしか ないですが コレも美味しかったなーー♪ 入手が超難しいアリエントって ヴェルメンティーノ主体の人気の 白は20年近い熟成ものをグラスで 飲んで★4.5にしましたが マイルールでグラスでは4.5を 最高に決めているからでした。 マイナス0.5は、ボトルで飲む時の 為にとってあるのです♪
takeowl
takeowlさま 美味しかったです〜! "究極のテーブルワイン"✨✨ まぁ、グラスでしか飲めてませんが…(^^;) ヴェルメンティーノ主体の入手困難な白… takeowlさまの(きっと)満点(評価になる)ワイン! とーっても美味しそうですね〜 出会える機会を切に願います♡♡
ほろ苦ココア
この日は、日本酒を飲もう♪って名目で 飲みに行きました②/4 ワインは2軒目に立ち寄った自然派ワインの こじんまりとしたダイニングバーで。。 "赤ワインは3本あります。" と並べてもらった中で 「あ、これtakeowlさまが高評価してたやつ!」 と思い出して、迷わずチョイス✨ うんうん、、 透き通ったお色に柔らかな香り♡ "自然派"を感じるけむっぽさ(?)は あるんだけど、尖った部分は見当たらない… 全体に丸みを帯びて、安心感たっぷり✨ 旨みも十分、、 一口毎にため息をついちゃうような リラックスワインでしたー✨ 1軒目の日本酒も小出しで…② 少し小ぶりになったグラスで雄町飲み比べ✨ まずは仙禽。 一杯目の2つに比べて、香りはぐっと控えめ。 でも味わいにはフレッシュ果実のような さわやかな甘み✨キレも良い✨ なるほど、夏に冷やして飲むときに ぴったりな一本ですね〜♪ 続けて篠峯。。 香りは似てます✨ かすかに香る、酵母っぽい香り…? お味は全然違いますね〜! こちらは後味長め、後から後から 芳醇な辛口の旨みが押し寄せてきます(^^)! お料理は 鶏肉ときゅうりのピリ辛サラダ お刺身盛り合わせ どれも美味しかったですー✨ こち、、好きです(^^)♡
ほろ苦ココア