




| ワイン | Tenuta di Nozzole Chianti Classico Riserva La Forra(2011) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

↑ノルマーレ(誤)→ノッツオーレ(正)(ノ´∀`*)
Jiro Fujiki

あ~なるほどノッツォーレだったんですね!僕もここのスタンダードは飲みましたけどね。ブローリオと同様の千年以上続くワイナリーですが、ワインのタイプは正反対ですね。
YUTAKA。

グラセレのエチケッタと最後のフォトに癒されました~。(*^-^*)
どら

キャンティクラシコの日\(^o^)/ ノッツォーレのグラン セレッツィオーネ、そろそろ飲み頃ですね(*´ω`*) これはイタリア展にてゲットワインですか。
遠藤 博美 ♂

ノッツオーレ一回は飲んでみたいですね~(^o^)
ひろゆき☆☆

YUTAKA氏、スタンダードのコスパ勝ちかな(^_^ゞ
Jiro Fujiki

どらさん、このワイン、グラセレで4千円くらいなので大変お値打ちです。4枚目膝上大好きのキジトラさんです(*≧∇≦)ノ
Jiro Fujiki

遠藤さん、これは酒喜屋さんでの仕入れ。GSで41百円は良心的なお値段です(*`・ω・)ゞね
Jiro Fujiki

ひろゆきさん、昔ながらのCC、優しくエレガンテなCCがお好きならお薦めです(*`・ω・)ゞね
Jiro Fujiki

ノッツォーレが相手ですかぁ〜♫ 知名度が違うと、やっぱりブランド志向の日本ですから、値付けも変わるんですかねぇε-(´∀`; )
Gianfranco

僕が好きなリカーゾリは国際市場を意識し過ぎだと、そのブランド力からか一部批判があるのは確かですね。同じくブランド力の高いアマなんかもどんどんキャンティクラシコから味わいが離れていくとか。 ノッツォーレは古典的なキャンティクラシコを頑なに貫いてますね。小樽を使っても樽風味で化粧をしないで果実の旨味を追求しているような。前におっしゃっていた通り、いぶし銀のノッツォーレですね(^^)
YUTAKA。

Gianfrancoさん、ブランド志向の値付け。それも有りかも知れませんね。逆に美味しくて値段の安いワインを見つけると嬉しいですね(*´∀`)♪
Jiro Fujiki

YUTAKA氏、ノッツオーレは米国に最初に輸出されたCCらしいですよん(ノ´∀`*)
Jiro Fujiki

numeroさん、確かに、確かにその通り。ノルマーレらしいほうが抜群のコスパで勝ちです (*`・ω・)ゞ
Jiro Fujiki

↑またノルマーレになってます( ´△`)
YUTAKA。

YUTAKA氏、ノルマーレは、イタリア語でスタンダードと言うことですよん(^q^)
Jiro Fujiki

とんだ赤っ恥(>_<")
YUTAKA。
ブローリオと並んで昔からのワイナリー。僕の好きなノッツオーレ。単一畑の古樹から作るグラセレ。ノルマーレのCCと違い小樽熟成だけど、エレガンテでノルマーレらしい果実味もよく感じられます。 (*^▽^)/★*☆♪
Jiro Fujiki