ワイン | Il Poggiarello Lo Straniero(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
凄く興味を唆られるワインですね! イタリアは、本当に知らない品種だらけですが、ピノ・ティントゥリエですか⁉︎ 探さなくちゃ‼︎
iri2618 STOP WARS
iri2618さん 実は、私も、このワインをオススメしてくれたソムリエールさんも、このワインを飲んだ他のお客さんの感想も、全員「凄く知っている香りなんだけど、これ!ってハッキリと言える単語が出てこない」っていう、実にもどかしい香りがするんです。 金柑みたいな和柑橘の香りっていうのは、自分の中で一番近いイメージの香りで、ジャストフィットしたものではなく…。 機会があれば是非ん飲んでみて、感想を聞かせて欲しいです。 ちなみにこのピノ・ティントゥリエーって品種、調べてみたんですけど、驚くほど情報が見つからないです。 ピノ・ノワールの突然変異種で、19世紀にフランスのブルゴーニュで発見されたらしいですが、2016年時点ではもう残ってなかったとかなんとか。 まーたイタリアお得意の「もうこの人しか作ってない品種」ってパターンか!?って思ってます。
vidoll
めちゃくちゃ唆られる話を、ありがとうございます(笑) いつも同じメンバーでピノ・ノワールを集めて飲む会があるので、そこでいただいてみたいですね♪ vidollさんも、よろしかったらご一緒されますか?
iri2618 STOP WARS
iri2618さん とても魅力的なお話ですが、私は休みが不定期なもので、なかなかご一緒するのは難しいと思います。でも誘って頂いてありがとうございます。 ピノ・ノワールを飲む会だったら、まさに話のタネにピッタリかもしれませんね。
vidoll
イタリア、エミリア・ロマーニャ州。 品種はピノ・ネーロ95%、ピノ・ティントゥリエー5%。 初めて行ったちょっといいイタリアンのレストランで、「イタリアワインの特に土着品種が好きで…」って言ったら、ソムリエールさんに強くオススメられたワイン。 ピノ・ネーロ95%って、ほぼピノ・ノワールのワインでしょ?って思いつつ飲んでみたら度肝を抜かれた。 強い柑橘系の香り。金柑やハッサクのような、やや苦味もある和柑橘のイメージがする香り。 ピノ・ノワールのイチゴやバラのような香りは全く感じず、ブラインドで飲んだら絶対に当てれないと思う。ブラックグラスだったら白ワインって言ってしまうかもしれない。 これだけ強烈な個性がある香りってことは、ピノ・ティントゥリエーって品種がよほど強いってことなのかな。5%しか入ってないのに。 初めて聞いた品種だけど、惹かれるものがある。 味わいは華やかかつ軽やかで、そこはピノ・ノワールと変わらないスタイル。酸はやや控えめで、タンニンは弱い。 久しぶりに衝撃を受けたワインを見つけた。 こういう強烈な個性があるワインに出逢えるから、土着品種が多いイタリアワインは大好きなんだ。
vidoll