ワイン | Tramin Stoan(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Kodama Izumiさま 300投稿目、おめでとうございます。 仕事で福井の越前和紙を使う事がありますが、今は原料不足・高騰で昔ながらの良い和紙が作り難くなっている様です。特に中性紙はほとんど無く、原料に外国産のパルプを混ぜているのも多いそうで、日本の和紙も今後前途多難な様で少々残念ですが、お子さん達は楽しまれた様ですね。
Marcassin
300ポストおめでとうございます(__) 気になってたワイン…4種類のセパージュなんですね⁉ トラミンloverとしては、是非飲んでみたいな❤(^ー^)
高山剛
人気のトラミンですね! シャルドネ主体セパージュのものもあるんですね〜( ´∀`) そしてそして、最後のウサギさん達は紙漉き体験のところにいた子達ですか?(すみません、アプデ不具合で文章が最後まで表示されないんです…) 可愛すぎます〜(*´Д`*)♡♡
lapin ivre
300ポスト達成おめでとうございます(^^) トラミン美味しいですよね。私はトラミンのシャルドネを買って来ました。
遠藤 博美 ♂
300✨おめでとうございます♡ これからも、素敵なポスト期待してます♪ これは、どちらのワインですか? エチケットがおしゃれで、セパージュも気になります!
mamiko·˖✶
300ポストおめでとうございます(^^) いつも色々飲まれてますし投稿内容も楽しいのでこれからも期待していますね! 最後のうさぎが可愛い〜♪
YD
300ポストおめでとうございます(*^^*) シャルドネ主体なんですね♫ 飲んでみたいセパージュです(^^)
Yuji♪☆
Marcassinさま ありがとうございます! お仕事で越前和紙を使うなんて粋ですねぇ(^^) 和紙は大正頃から需要が減少したようで、こちらの豊田市小原では昭和20年頃から工芸品主体へシフトしてなんとか継承しているようです。 そうなのですね、生産量が違うのかもしれませんが、小原ではパルプを混ぜている話はなかったです。楮(こうぞ)の産地だから楮を使っていると言っていました。 子供たちはこういった体験は大興奮でしたね(^^)
Kodama Izumi
高山剛さん ありがとうございます! トラミンいいですねー、ゲヴュルツ飲んでからすっかりファンになりました(^^) ストーンもとっても良かったです! トロピカールでしたよ!
Kodama Izumi
lapinさん トラミン美味しいです、ゲヴュルツ以外もとてもいいです! 最後のウサギさんは紙漉き体験の所から戻ってくる途中にある たまご村 という直売所で飼われているウサギさん達です♪ ちっちゃい子からおっきい子まで、いろいろ品種がいました。 やはりウサギさんloveですね♡
Kodama Izumi
遠学師匠 ありがとうございます! トラミンをいくつも買われてましたよね、なかなか売っていないのでうらやましいです(^^) 私は他にソーヴィニヨンブランを買いました♪
Kodama Izumi
mamikoさん ありがとうございます! こちらはイタリアの北東、トレンティーノ・アルトアディジェ州のトラミンのワインです。ゲヴュルツトラミネールの原産地ですよ〜♪ ぜひ一度お試しを(^^)
Kodama Izumi
YDさん ありがとうございます! いえいえ、YDさんのバラエティの豊かさと女子力にはいつも感服しているところでございます(^^) うさちゃんかわいいですよね〜、鼻をふにふにしてる所とかとっても癒されます!
Kodama Izumi
Yujiさん ありがとうございます! 華やかでトロピカルな香りが素敵なワインでした♪ トラミン未体験でしたらぜひ一度トライを(^^)
Kodama Izumi
300ポスト! おめでとうございます٩(^‿^)۶ うさちゃんたちのお写真、可愛くて、パパさんの愛を感じて、最高です♡300ポスト記念に相応しい素敵な日ですね(*'∀'*) 南国フルーツ嗅ぎたいのでトラミンチェックしまぁす♪
kaori
かおりさん ありがとうございます! お久しぶりですね♪(^^) うさちゃんは可愛くて癒し系ですね♡ 世話が継続できないので飼えないですが、他で飼っている所の見学で凌いでいます(笑) トラミン機会があればぜひお試しを。 特にゲヴュルツとカレーの組み合わせはGoodです!
Kodama Izumi
300ポストおめでとうございますヾ(๑╹◡╹)ノ” トラミンはゲヴェルツのみ飲んだことがありましたが、こんなにたくさんの種類があるなんて知りませんでした。 シャルドネ主体にも惹かれます( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ パルプでない本物の紙漉きもいいですね〜。
ぺんぺん
ぺんぺんさん 返信遅くなってすみません! ありがとうございます! トラミンの他の白ワインもとても良いので機会があれば是非選択肢に入れてみてください!(^^)
Kodama Izumi
トラミン ストーン 2015 パイナップルやパッションフルーツなど、トロピカルな香りのシャルドネ主体ワイン。ゲヴュルツトラミネールで有名なトラミンの作。 ついに300ポスト目となりました(*´∀`*) シャルドネ65%、ソーヴィニヨンブラン20%、 ゲヴュルツトラミネール8%、ピノ・ビアンコ7%。大樽で11ヶ月熟成ですが、新樽率は10%なので樽香は穏やか。 とてもアロマティックでいいですね、南国フルーツの香りを嗅ぎたいならまずトラミン(笑) アルト・アディジェらしい豊かな酸味も心地よい。 しっかりしていながらも、あくまでクリーンな味わいです。 今日は子供の夏休みの宿題も兼ねて小原和紙の里で紙漉き体験♪ なかなか綺麗に仕上げられました(^^) うさちゃんは帰り道のたまご村にて♡
Kodama Izumi