ワイン | Hojyo Wine Special Selection 赤 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素晴らしい。 地元賛歌のワイン。 将来は 銘醸地に仲間入りですね。 飲んでみたい‼︎
佐土原 満
素敵ですね(o^^o) どんな味わいでしたか?
aeroquai
佐土原さん ありがとうございます。 砂丘の地で葡萄を育てられて、今の幼馴染みの社長で三代目。葡萄の種類もカベルネやメルローは昔は無かったんですが…頑張ってるんだな❗️と感じます。 ワインも美味しかったです。
潤子
aeroquaiさん ありがとうございます。 遊んでいた葡萄畑から、こんな美味しいワインが出来てたなんて‼︎素敵すぎますね(*^^*) 味わいは、カベルネとメルローなのですが、フランスとの違いは『柔らかさ』だと思いました。グラスから、程良い樽香に紫色の果実の香りとスパイシーな香りも少々。口に含むと、それぞれがバランス良く舌に馴染んでくるような♪きっと、ビンテージがなく、シャンパーニュみたいにブレンドして作られてるワインならではの柔らかさなのかな…果実味が主張するわけでもなく、樽香に頼るわけでもなく。丁寧に作られてる感じがしました。
潤子
いいお話ですね。私も飲んでみたい。 フォローさせていただきました。よろしくお願い致します。
class30 -Takeshi-
Takeshi-さん ありがとうございます❗️ このワイナリーの違うランクのワインは、高島屋さんで購入出来ると言われてました。
潤子
日本のワイン、少しだけ飲んだ事があります。 控えめな主張なのに見事なバランス、まさに日本って感じでした!
aeroquai
aeroquaiさん この赤も、そんな感じの味わいでした♡ 作り手と飲み手が、その趣きを感じ会えると味わい深いものに変わるような気がします^o^
潤子
実家の幼馴染みがワイナリーしてます❗️ 盆に帰省しました。 良い葡萄が出来た年のワインばかりでブレンドした特別な一般販売してないワインらしいです♡ 小さい時に、ここの葡萄畑で遊んでたのに…その時は、ただすっぱいだくの葡萄だったのにσ(^_^;)
潤子