Rocca delle Macìe Vernaiolo Chianti写真(ワイン) by はじめ。

Like!:18

REVIEWS

ワインRocca delle Macìe Vernaiolo Chianti(2019)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2021-02-12
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    はじめ。

    次はどうする?順番的にシラーとかどうですか? いやー、最近シラー外し倒してるからちょっと今日はやめとく。 イタリアなんかあります?と、超ざっくりで伺ったら、萌え系ソムリエールが勧めてきたのが、この間飲んだネッビオーロとキャンティ。 むー、この際思い切ってキャンティ行くか。 ロッカ デッレ マチエ ヴェルナイオーロ キャンティ え、なんなん今までって。相当あたりが悪かったってこと? …くらい、ここ最近サンジョベが良い。好みが変わってきたのか? 自分が苦手だったのが、酸っぱい苺に当たった時のような鋭角の酸味と味わいの軽さ。 それがない。フレッシュなベリーには違いないんだけど、もっとしっとりしてるというか熟し過ぎず、ちょうど良く落ち着いてきた感じのソレ。 今のトスカーナの流行りって、カベソーとかシラーとか強めのブドウと合わせてるから昔よりパワフルなんですよね、これは本当に昔ながらのキャンティだと僕は思う。 というマスターと、ちょうど良い「雑味」ですよね、と人に勧めておいて褒めてんだか否定してんだかわかんないコメントを吐く、意外と塩な萌え系ソムリエール。 いや、どっちもよくわからんけどこんなに飲み疲れのしない優しいのがキャンティなら、自分はキャンティが好きです。単純ですか? で、最後にシャトー・ボーモンをいただいてお会計した後、隣のお店のマスターから、みんなで試飲してみて〜とイタリアのリースリング。へー。 ペト香はキューピーではなくサランラップ程度が最後にフワリ。これならいける。 それに酸味は目立つけどすごくハーブとか芝生の青い香り。 ソーブラっぽいよねと、マスターとは意見一致するも、またもや塩な萌え系ソムリエールから、いや、しっかりリースリングっしょ。とバッサリ斬られる。 …叱ってほしい系老若男女(五輪的配慮)には堪らんと思うぞ、この飴な風貌と鞭の性格ギャップ。

    はじめ。

    あっ、萌え系ソムリエールは意外に塩対応なんですね(笑)皆さんで試飲したりでやっぱりワインは楽しい飲み物♪

    YD

    YD様 ありがとうございます♫ そうですね〜!皆それぞれ印象が違うのも、一人で飲んでたら分からないことを発見できて楽しいです♪♪ 萌えたお顔で、笑いながら斬るもんやから、結構傷は深いです〜(笑)

    はじめ。

    はじめ。
    はじめ。

    OTHER POSTS