ワイン | Vodopivec Vitovska Solo(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お洒落でカッコイイ エチケットですね o(*^▽^*)o 濃厚で吸い込まれそうな色合い ✨✨ うっかり飲みすぎてしまっても自宅なら大丈夫です 笑
江川
フリウリのオレンジワイン、良いですね!(^q^) 綺麗な色合いで美味しそうです。
chambertin89
Eikiさんの魔法のセラー、ワインの幅が半端じゃないですね(゚o゚;;
Nori81☆
江川さん かなーりいい色のワインでした!あんまりにもスルスル飲めてしまうので予定より飲み過ぎてしまいました。。^ ^;;
Eiki
chambertin89 さん フリウリのオレンジの造り手はやっぱりレベル高いのではないかと思います!期待通りの素晴らしい一本でした!
Eiki
Nori81さん それがニューワールドとかはあんまりありません。。かなりイタリアとフランスに偏ってます^ ^;;
Eiki
こんばんは❣ 私もEikiさんの魔法のセラーが気になりまくりです(๑´>᎑<)~♥️ レアのラディコングラスもお持ちなのですか〜₍₍ (* ॑ ॑* )⁾⁾♪ 2011……大切に保存されていたのですか?
meryL
オレンジワインで有名なダリオ・プリンチッチもフリウリですもんね(^^) しかしガンコとも言えるこだわり方ですね〜(*_*)それだけ手のかかったワイン、エチケットもカッコいい!
はじめ。
meryL さん このボトルは何年か自家熟成させました。オレンジの飲み頃って難しい。。ラディコングラスはちょっとクセがあるので万人には薦められないかも、です;;
Eiki
はじめ。さん プリンチッチも美味しいですね、久しぶりに飲みたいです!マニア揃いのフリウリの造り手の中でもヴォドピーヴェッツは更にマニアに感じました笑!
Eiki
ヴィドフスカ❗初めて聞きました‼️ロシア語みたいですね((o(^∇^)o)) 覚えておきま―す✨
marie.
marie.さん 珍しいですよね!ヴィドフスカはイタリアの土着品種の中でも更にマイナー品種でまずお目にかかる事は無いかもしれません。。^ ^;;
Eiki
ヴォドピーヴェッツ ヴィドフスカ ソーロ 2011 ポッサのチンクエテッレがオレンジぽいワインだったのでがっつりオレンジが飲みたくなりました。 いざリグーリアからオレンジの聖地フリウリへ。 所謂自然派の造り手にはこだわりの強い人が多いですがその中でも突き抜けてこだわりの強い造り手です。一例を挙げるとごく稀に肥料が必要と判断した時は地元の牛の堆肥、しかも地元の有機飼料を与えたもののみを使うという徹底ぶり。 品種もヴィドフスカしか作っていません。また前置きが長くなりましたが早速いただきます。 やや赤みがかったオレンジカラー。 白い花の蜜、に紅茶の香りが混じる複雑で心地よい香り。凝縮された果実の旨味にミネラルが入り混じり、柔らかな酸味と共に口の中にいっぱいに染み渡ります。全体的にとても硬質感を感じるのだけれど柔らかい?不思議な感覚。 最初はオレンジだからとラディコングラスを使っていましたが、透明感があるのでシャルドネグラスに変えたところよりスッキリキレイに。 確かにオレンジなワインなのですがとても透明感のあるワイン。ぎっちり詰まっているのにスルスル流れる、ついうっかり飲み過ぎてしまう危険なワインでした。
Eiki