ワイン | Secret Stone Pinot Noir(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ポストを拝見した感じてすと、定価なら同価格帯のチリピノやラングドックが優勢でしょうか?
LSV
LSV様 私は判定出来るほどチリピノやラングドックを飲み込んでいませんので、断定は出来ません。f(^_^) 私の経験したワインで言うとチリやラングドックの千円前後のピノ・ノワールでリピートしたいとか少しでもブルゴーニュを彷彿させるものはなかったので、私個人でと言うとこちらを選びます。 チリピノやラングドックのピノの経験値が低いのでこれならどうかとご教示いただければ試してみたいです。 それとこれは本来2000円前後の値付けだと思うのでそれを比較するのはフェアではないかなとも思います。
chambertin89
すみません。 定価ならという前提ですね。 定価=2000円だとチリ、ラングドックの経験は千円前後しかないので判定出来ません。m(_ _)m
chambertin89
chambertin89様 私が飲んだ2千円前後のチリピノやラングドックだとブルゴーニュを思わせるワインには出会った事がないですね。それぞれの個性のワインという感想です。逆に値段が上がるほど個性が分かれるというか。 なので89様が仰る通り、ブルゴーニュを思わせるワインであるならば、このシークレットストーンの方が良いかもと思います(^ ^)
LSV
こんばんは。 私もこちら飲みましたが、1000円以下としては結構高コスパなワインだと思いました。 ただ定価2000円って、いろんな売り場で1000円以下で扱っているようなので、そのお値段はあって無いようなものかもしれませんね(^o^;)
くれぺん
くれぺん様 コメントありがとうございます。 このワインについては2000円がいわゆる希望小売価格なのかこれまでの実勢価格なのかで評価も変わってくると思いますが、どちらかなのかよくわかりません(^_^;) 1000円以下なら常備したいワインのひとつです。
chambertin89
【珍品ハンター篇】 【安旨ピノ・ノワールを探して】 Bienvenue 白猫白ホッサー様! ご帰還を祝して白かスパークリングをと思いましたが、冷やしておりません(^_^;) 予定通り、旨安ピノ・ノワールを開けました。 シークレットストーン ピノ・ノワール マールボロ ニュージーランドのピノ・ノワールとしては破格のお値段で 話題のワイン。 2000円前後で販売しているところもあるので、訳ありで半額で販売という事でしょうか。 千円台前半位までのピノ・ノワールというと経験上、品種の個性が感じられないか、過剰にジャミーな場合がほとんどですが。 さて、色はほどほどに透明感のあるやや暗めのルビー。 香りは樽香のない、赤いベリー系ブルゴーニュ・ルージュという塩梅でなかなか良い感じ。ただ温度が上がって2杯目以降はアルコール臭の方が目立ちます。 味わいはライトですが、バランス良く甘酸っぱく飲みやすいですね。 ピノ・ノワールの個性を兼ね備えていて話題になるだけの事はあると納得しました。 この価格ならピノ・ノワール好きとしては一度は試してみたい銘柄です。 ただ、本来は二千円前後の価格のようですのでその価格でリピートするかと言われると微妙。もう少し足してブルゴーニュか他の品種にするかと思います。 常にこの価格なら定番ですが。 もう2本あるので、数ヶ月毎に飲んでみたいと思います。 【1/26追記】 半分残して2日目。 やや収けん性も感じますが、香り、味わいとも大きくへたる事もなく美味しくいただけてます。 昨日のポストを読み返すと「樽香がないということはブルゴーニュとはベクトルが異なるよなぁ。」と自分で突っ込みをいれたくなりますが、軽めなものの、良いピノ・ノワールであることは確かだと思います。
chambertin89