ワイン | Tasca Tenuta Regaleali Lamùri(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ネロ・ダーヴォラも飲み進めるといろいろな味わいに出会って戸惑いますがこの造り手さんのネロは一番「らしい」と思います(^_^)v
J. Hall命
シチリアは大きいですし、地域によってかなり違いもありそうですね。 タスカは樽の種類まで細かく載っているので参考になります。 いま調べたらタスカは5つもワイナリーがあるのですね。
ina☆
生産者のタスカ・ダルメリタ色々なワインを出してるんですね。私はあのロッソ・デル・コンテしか飲んでません!
遠藤 博美 ♂
タスカのレガレアリ・エステートだと20種くらいでした。 残り4つのワイナリーは数本ずつしかありませんでした。 わたしはこれで4本目でした。 あと飲んでみたいのは、ペリコーネとネロダーヴォラで作られているリゼルヴァ・デル・コンテに興味があります。 売って無さそうですが…
ina☆
タスカ・ダルメリータ“ラムーリ” ネロ・ダーヴォラ カシス、チェリー、プラムなど黒果実をベースに少しハーブの香り。 飲むと樽の木の香りと厚みのある黒果実の甘い香りが広がります。 酸とタンニンも中くらい。 後半からハーブの苦味もあり、そこそこ複雑さもあります。 価格を考えると下のクラスのレガレアリのほうが満足感はありました。 このクラスだとサラパルータのトリスケレが好みです。
ina☆