ワイン | Dom. Gouroux Frères Echézeaux(1959) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お誕生日おめでとうございます。 お生まれのヴィンテージをいただく、素敵ですね。 先月、家内の誕生日にバースデーヴィンテージ1970のムートンを開けてみました。xiphioさまの様に環境を整える術を知らず、普通に(でも時間をかけて)いただいてしまいました。もっと知識や経験があれば、もっと美味しくいただけたかもしれません。もっと勉強してみます。
hintmint3
hintmintさん、いつもコメント有り難うございます。 59は、ボルドー、ブルゴーニュなどを始め、ポルト以外はどの地域でも全て良年と言う事で(CAやオーストラリアも良いです)、喜んでいましたが、時が経ち、さすがに60年以上になりますと、出来るだけ早く飲まなければいけない怪しいワインも多そうで、なんだか少し寂しい気もします。 ただ、ボルドーの一級だけは別で、還暦の頃に幾つか開けましたが、まだまだ十分で、私は明らかに古酒と言える64とか66の方が、個人的にはむしろ好みだったりします。
xiphio
誕生日も近いので、生まれ年の59のワインを開けてみました。 本日はブルゴーニュです。このゴーヌーのワインは、昔に複数本のロットでオークションで買ったワインなのですが、今までは地元に来られた方々の為に開けた事が多くて、確か一人ではまだ飲んだ事が無いような記憶だったので(そこは、ちょい、不明なのですが)、今宵開栓してみました。 室温も17度まで上げて、昼からシャンブレして(現在セラーの温度は10度ほどなので)、環境を整えました。ワインは、特別に複雑で素晴らしい、と言う訳では無いですが、充分に素敵なワインで、とても満足です。 既に60年以上経つので、口は少しずつ漏れたワインでちょっとベタベタしています。ここらのワイン(結構有るのですが)、生まれ年とは言え、普通には早めに飲んだ方が良いのでしょうねぇ、、なかなか、機会がありませんが、、
xiphio