ワイン | 森田屋 HARA HARA 2021(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
レアなワイン、よく手に入りましたねー 自分も欲しかったけど買えませんでした〜
Go Coo Madaux
レアワインだったのですか。近頃は雨後の筍のごとく新規ワイナリーが出てお店も煽るので追い付けません。やれ、葡萄は誰々で師匠は誰々で作りは… 1つわかったのは、MBAはじめ食用葡萄のワインは古参新規それほど大きな差はなく、どうやら好みの範疇に収まる感じかなと。 つまり、食用葡萄のワインならたとえ買えなかったとしてもそれほどのことはないという…いいのか悪いのか、ですが…
おじゃまりんちゃん
よく分かります(笑) 同感です そんなに大差はないという結論^ ^
Go Coo Madaux
愛知県豊橋産、醸造は長野県中川村の南向(みなかた)醸造さん、HARA HARA 度数9%なのでアサヒ スーパードライのように飲める。実際、キレ抜群(コクとか余韻とかは他のワインでお求めください、です)
おじゃまりんちゃん