ワイン | Henschke Peggy's Hill(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヒル・オブ・グレイスは日本で10万円ぐらいのようです。
mattz
Hill of Grace 10万ですかー。 現地だと最新2012年ヴィンテージ で 825豪ドル(約69000円くらい)です。 いずれにしても庶民には手が届かない・・・ ちなみに Hill of Graceは、James Halliday Wine competition 2018 の Wine of the year で Rating 99 でした(Grange 2012と同スコア)。いつか飲んでみたいですー。
ArAtAs
バロッサバレーの隣、エデンバレーのプレミアムワインメーカーのHENSCHKEのセラードアを訪問してきました。 テイスティングした上でいくつかのワインを購入したうちの一本。 HENSCHKE Peggy's Hill Eden Valley Riesling 2016 James Halliday Wine Companion 2018 95 Rating 産地の大きさの割に、ワイナリーの数が少ないエデンバレー、車で20分隣のバロッサバレーがシラーズ中心の赤ワインで有名ですが、エデンバレーではシラーズだけでなくリースリングも作られており質もなかなか良いものが多いです。 グレープフルーツ、レモン、梨、ネクタリン、ミント、ややドライでフレッシュさとミネラル感もあり。クレアバレーのドライなものに比べればマイルド。良くまとまってる一本22豪ドル。 セラードアはAustralia Best Cellar door Award 2018(写真3枚目)を受賞。スタッフのホスピタリティー、知識ともに素晴らしいです。 フラッグシップのHill of Grace はテイスティング出来ませんが、ラッキーなことに Mount Edelstone (一本200ドル) を頂けました。写真4枚目。
ArAtAs