ワイン | Fermier Cabernet Dorsa & Mitos (CD & M)(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Yujiさん、日本のワインなのですね! 里ちゃんは、フランスの次に好きなのはジャパニーズです+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 興味のわく、表現でございます! ワクワク♡
里ちゃん
里ちゃんさん こちらは新潟のワイナリーです(^^) はじめて聞いた品種で、とても不思議な美味しさでした♫
Yuji♪☆
フェルミエですね!( ´艸`)ウレシイ!でもまだ飲んだ事ありませんσ(^_^;)トホホ 濃い赤、カシスが強く出ている感じでしょうか... 味わいの変化(*´꒳`*)キニナル- うん、飲んでみなくちゃ!
ゆーも
Yujiさん、 カベルネ・ドルサ、カベルネ・ミトス、まだいただいたことないです。 ずいぶんビターで、大人っぽい感じ。 日本のワインも、このような味わいがあるんですね (*^^*)
pochiji
ゆーもさん フェルミエです♫ 甘くないカシスって感じでした(^^) 抜栓から1時間ほど、温度はちゃんとはかってないのでなんとも言えないのですが、感じとしては17〜18℃くらいが良いかったです(*^^*)
Yuji♪☆
pochijiさん はじめて聞く品種でした♫ なかなか美味しいビターでした(^^) 1/4ほど残したので、明日どうなっているか楽しみです(*^^*)
Yuji♪☆
カベルネ・ドルサ&カベルネ・ミトス…怪しい交配種ですね…北海道にもこのようなドイツ系交配種が多いです♪
pump0915
Abe Takayukiさん 北海道は色々な品種を栽培していそうですね(^^) こちらも北海道産の葡萄を使用しているみたいです♫ 怪しい交配種は楽しいです(*^^*)
Yuji♪☆
新潟✨✨ 現地に行ったのですか?私も行ってみたいなあ♡
mamiko·˖✶
mamiko93さん 現地には行ってないですよ(^^; 横浜市内で買いました(^^) でもゆーもさんのアップを拝見して、このワイナリー行ってみたいな〜と思いました♫
Yuji♪☆
Yujiさん、mamikoさん、新潟で待ってますよ〜♡
ゆーも
野性味溢れる日本のワイン 気になります~♥
みか吉
聴いたことない品種に、どっしり感、日本のワインじゃないみたいですね~。新潟にこんなワインを作るワイナリーがあるんですね~。新潟恐るべし
ひろゆき☆☆
カベソーにドイツ系品種の交配ですか...新潟は夏暑く、冬寒いからでしょうかね?
コジモ3世
私もフェルミエ一本持ってます(^^) アルバニーリョですけど! 今年こそは、新潟のワイナリーにも行きたいと思ってますが、行けるといいなぁ…。
ピノピノ
ゆーもさん 新潟ワイナリー巡り、して見たいです(*^^*)♫
Yuji♪☆
みか吉さん とても野性味あふれる香りでした(^^) ハイジがおじいさんと山ぶどうをむしゃむしゃ食べているシーンが頭に浮かびます(笑)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん 僕がブラインドで飲んだら日本ワインとは答えないと思います(^^) 甘みの無さは日本ワインで感じる事があるのですが、これだけどっしりしたボディーはあまり感じた事がないように思います♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん ぶどうは北海道産のようです(^^) 醸造が北海道なのか新潟なのかは良く分かりませんでした(^^;
Yuji♪☆
ピノピノさん ピノピノさんもお持ちですか(^^) ピノピノさんのフェルミエの現地レポート、楽しみにしています(*^^*)
Yuji♪☆
ピノピノさん ピノピノさんもお持ちですか(^^) ピノピノさんのフェルミエの現地レポート、楽しみにしています(*^^*)
Yuji♪☆
ねーゆーじさん なんで、私にハイジの話 したんですか?
みか吉
みか吉さん このワインを飲んだときにハイジのシーンが頭に浮かび、みか吉さんの「野性味溢れる」というコメントに反応して、書いてみました(^^)
Yuji♪☆
ゆーじさん ハイジは宮沢賢治の愛読書だし、 テレビのアニメも 何回も見ました…(>_<) 子どもたちにも、何回も見せる 押し付けぶりで… とにかく大好きなんです~♥ ゆーじさんの口から ハイジっていうワードが出て来て 私、話したことあったかな?って すごくドキドキしました(^^ゞ♥
みか吉
みか吉さん それなら良かったです♫ みか吉さんとのやりとりでハイジの話題が出た事はなかったと思います(^^) コメントは、何となくハイジの話し、みか吉さんならわかって頂けるかなぁと思って書いたっていうのもあります(*^^*)
Yuji♪☆
ハイジはデーテにおじいさんの所に連れて行かれる所と、夢遊病になる所が何故か子供心に印象的でした 笑 大人になって何回も見ましたが何度見ても泣きますね…。
ピノピノ
ピノピノさん 僕はタイムリーには見てなくて(その頃は宇宙戦艦ヤマトに夢中 笑)、大人になってから宮崎駿つながりでみました(^^) 確かに泣けますね…。 あの何の計算もない、天真爛漫なところに惹かれます♫
Yuji♪☆
ゆーじさんとヤマトは しっくりきます! ピノピノさんとハイジの組み合わせが、笑える~プププ♥ やっぱり、ピノピノさんは、クールに見せかけて、結構ホットですよね❗
みか吉
コメントが分かりやすいです。 ワインの奥深さが良く理解できます✨ ハイジのシーンも(笑)
toranosuke★
みか吉さん 僕は宇宙好きですからね(^^) ピノピノさんのそう言うところ、素敵ですよね♫
Yuji♪☆
toranosukeさん ありがとうございます(^^) 僕らの年代の女性はハイジを見ていた人は多いですよね♫
Yuji♪☆
フェルミエの15カベルネ・ドルサ カベルネ・ミトス 日本 カベルネ・ドルサ、カベルネ・ミトス 黒みを帯びた濃い赤紫、縁は青みを帯びた紫。野性味溢れるベリーや樹木の香りと樽の甘やかな香り。温度が上がるとスパイシーな香りがして来た。香りとは裏腹にほとんど甘みを感じない砂糖抜きのカシスジャムのような味わい。甘くない果実の凝縮感があり、タンニンはしっかり、酸は程よい。ボディーはかなりどっしりしていて濃厚、でも甘さはない。NWのカベルネから甘さを引いたような感じ(?)。余韻はコクのあるタンニンとほのかな果実の甘み。 ところが1時間程してガラッと表情が変わった。相変わらずのワイルド感はありながら、時折見せるすっきり優しい果実の甘みと切れ味の良い綺麗な酸。この時間帯(温度)が最も良かった。 室温(22〜23℃)くらいまで温度が上がると妖しく妖艶な香り、…、だが味わいに妖艶さはなく、VAN HOUTEN のココアパウダー(砂糖なし)をカシスの果汁で溶かした液体を舐めているような印象(実際にやった事はありませんが…)。 今夜はフェルミエの赤を開けました(^^) 先日飲んだフェルミエのアルバリーニョと一緒に購入した1本♫ こちらの赤ははじめて聞く品種だったので、興味津々で買いました(笑) カベルネ・ドルサはカベソーとドルンフェンダーの交配種、カベルネ・ミトスはカベソーとレンベルガー(ブラウフレンキッシュ)の交配種だそうです‼︎ 抜栓直後と時間を置いてからで味わいがガラッと変化して面白かったです(*^^*)
Yuji♪☆