ワイン | Dom. Raison Orange Wine 2019 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
甲州のオレンジは飲んだことがないのでわかりませんが、ピノ・グリのオレンジは時々鬼灯の香りを感じることがあります。ちなみに鬼灯はナス科みたいですね♪
iri2618 STOP WARS
iri2618さん ナス科なんですねー。 ありがとうございます! それと、ピノ・グリのオレンジでホオズキ出ますか。 勉強になります。 オレンジでなくてもピノ・グリ飲むときにホオズキのニュアンスを探しちゃいそうだなぁ。 面白いです。
Nora
ふーせんヤギのシリーズにはオレンジもあったんですね! ぜひ、飲んでみたいです♪( ☆∀☆)
盆ケン
盆ケンさん そうなんです。オレンジは新作のようです。 しかし、トップのクリーム感には意表を突かれましたよ。 オレンジでクリーム感はちょっと予想だにしていませんでした。
Nora
甲州とピノ・グリのオレンジワイン。 トップはクリームのような甘い香り。 あとは、…知っているのになかなか名前が出てこない香り。 パッションフルーツ…でもない。 悶々とすること数分。 ホオズキだ! 日本のワインらしいなぁ。ところでホオズキって、何科の植物なんだろー? とても日本らしい白。 ミネラル感も豊か。 いいかも。
Nora