

| ワイン | Viñedos Marchigüe Panul Carménère(2013) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 
最近のワインって同じ銘柄でも昔飲んだものよりスッキリした味わいになっている気がしますよね。 作り方、葡萄、輸入方法で違ってきているのか気になるところです。 重くないカルメネールの表現に笑ってしまいました(^_^)
わたなべ ノリオ

クスッとしてしまって悔しい…^_^;
末永 誠一

こっち側の素質が...♪( ´ ▽ ` )ノ
sin

ノリオさんに笑われてしまいました(^^; なんでしょうね?大幅に変わってきているものといわれると、輸入か保存かどちらかの気もしますが…
k.chika

さっきからどうしても受け流すことの出来ない末永さん…笑 さてはあっち側ですね(。>д<)
k.chika
そんなに重くないカルメネールです。…これもダジャレではありません(^^; カベルネフランなどに共通する青草茎のような香り、飲むとスパイシーな香りが拡がります。チョコレートのような、とラベル裏にあるのはタンニンの残る雰囲気でしょうか。甘めの香りが少ない分、これはそこまで強くない気がします。むしろカカオの香りと言いましょうか。 元々は甘濃系が好きで、マルベックの次に好きになった品種です。この草香り雰囲気からボルドー飲み始める糸口になった思い出のある品種。 でも昔飲んだものよりも全然すっきりしている気が。色々勉強して飲み比べてみたいです
k.chika