ワイン | Kistler Cuvée Natalie Silver Belt Vineyard Pinot Noir(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
明けましておめでとうございます✨ 本年もどうぞ宜しくお願い致します✨
アトリエ空
明けましておめでとうございます✨ 今年もよろしくお願いいたします。 アメリカのピノ・ノワールはあまり経験がないので参考にさせていただきます。 (^_^)
chambertin89
Johannes Brahmsさま 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 アメリカ・ワイン、私も沢山良い思い出がございます。 色々と良いワインを頂くのは宜しいですね。
Marcassin
あけましておめでとうございます!! キスラーは白にばかり目が行ってしまいますがピノも美味しそうですね(^^) 見つけたら飲んでみたいと思います♫ 今年もよろしくお願い致します(*^^*)
Yuji♪☆
アトリエ空さん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します⭐︎ 今年こそ、とりバロデビューしたいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
chambertin89さん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します^ ^ 僕もアメリカはほとんど飲んだことがなく、開拓してみたくて年末に何本か買ってみました^ ^ 今年は色々飲んでみたいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Marcassinさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します^ ^ 年末年始をいいことに、ちょっと贅沢し過ぎました…(笑)でも、こんな機会でもないとアメリカワインは挑戦出来なかったのでよい経験になりました^ ^ いつかMarcassinを戴くのが目標です! しかし、オーベールもキスラーも、素晴らしく美味しいですね… でもアメリカは当たり外れも大きそうな印象なので、色々勉強させてください^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Yujiさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします⭐︎ キスラーと言えばシャルドネですよね^ ^ でもこんな美味しいシャルドネを造るワイナリーの赤はどんなものだろうとずっと気になってましたが、こんなにエレガントとは! 是非お試しください^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
あけましておめでとうございます♡ 今年もどうぞよろしくお願い致します(*´∇`*)♡♡♡ いつかお会いできると嬉しいです♡ キスラー美味しそうですね〜!
Vanilla
Johannes Brahmsさん、明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 今年もどちらかでご一緒出来る機会があれば、と思います。良いお正月をお過ごし下さい。
Katsuyuki Tanaka
明けましておめでとうございます~ 今年もワインチョイスの参考にさせていただきまーす! Brahmsさん、更なる高みに昇られて…指咥えるばかりですけどね(^^;
TM WS
Vanillaさん 明けましておめでとうございます^ ^ 今年も宜しくお願いします! 皆さんが華やかな会を開かれているのを、いつも羨ましく拝見しています^ ^ いつかご一緒させてください〜
Johannes Brahms Ⅱ
KT教授 あけましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ 昨年は夢のような一夜をありがとうございました! KT教授とご一緒させて頂いてから、「ワインはまず良いものを知り、その要素と共通するものを見つける」という考え方で飲もうと思うようになりました。 機会がありましたら、是非今年もまたご一緒させて頂けたら幸いです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
TMWSさん 明けましておめでとうございます^ ^ 今年も宜しくお願いします⭐︎ こちらこそ今年も参考にさせてください!年末年始は飛ばしすぎてしまいましたので、お正月が明けたらエンジンブレーキかけて通常ギアに戻していかないと…(笑) 今年もお付き合い宜しくお願いします^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
明けましておめでとうございます✨ 今年もよろしくお願いします! 昨年は、ロックにルロワと素晴らしいお買物をされてたので今年はどんなワインに出逢えるのか✨✨楽しみにしてます(^^)
Satoko K
あけましておめでとうございます! Johannes Brahmsさんのワインのレベルが確実に上がっていってますね。どんどん引き離されちゃう(>_<) 今年もよろしくお願いいたします。
hirochew76
明けましておめでとうございます! いいの飲んでますね。 私はカリフォルニアは濃厚すぎて敬遠しているのですが、JBさんのレビューの感じだと、キスラーのピノ・ノワールは濃厚ではなさそうですね。 チョコレートがちょっと気になるけど。 今年もよろしくお願いします!
Nora
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 素晴らしいピノノワール で年越しでしたね。そうなんです、シャルドネダメで特にキスラーは最悪ダメなんですが、ピノは予想に反してなかなかエレガントなんですよね。先日飲んだ忘れましたがナナツモリを連想したピノといい、シャルドネや、カベルネソーヴィニオンで感じる濃厚さから想像できません。、
aranjues
Satokoさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ 確かに昨年は爆買いの一年でした…(笑)今年は買い貯めたものを大切に飲んでいく一年にしたいと思います^ ^ とか言いながら、また買ってしまわないよう、自制心をしっかり働かせることを目標にします⭐︎
Johannes Brahms Ⅱ
hirochew.76さん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します^ ^ 年末年始に乗じて飲んでみたかったワインに立て続けにチャレンジしてしまいましたが、元旦以降は妻の実家にいることもありお酒を一切飲まない日が続きました(笑) hirochew.76さんの入手力に負けないよう、今年も頑張りますので、引き続きよろしくお願い致します⭐︎
Johannes Brahms Ⅱ
Noraさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ カリフォルニアのピノは僕もこれまで外しまくっていて、なかばトラウマ的にもなっていたのですが、キスラーを飲めてよかったです^ ^ 素晴らしいピノ・ノワールでした! 僕の「チョコレート」は、ロックでも感じる優しい甘みのことで、恐らく「黒糖」と表現した方がよい部類の味わいなので、おそらくNoraさん的にもお好きなニュアンスだと思います! 高いので次にお目にかかれるのはいつになるか分かりませんが、また飲みたいピノ・ノワールでした!
Johannes Brahms Ⅱ
aranjuesさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します^ ^ そうなんです!そうなんです! まさに、ちょっとタカヒコすら連想させるようなエレガントな梅紫蘇で、それに黒糖の甘みも加わり、かなり絶妙な世界観を作り出している感じでした!アメリカのピノで、こういった造りをしているワイナリーは他にもあるのでしょうか。ブルゴーニュのエレガントとも少し違う、だけどすごく美味しい、新しい魅力を感じた1本でした^ ^ いつかご一緒できたら嬉しいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
明けまして おめでとうございます。 たまたま 連鎖~
アン爺
アン爺さま 明けましておめでとうございます! キスラー連鎖嬉しいです! 年の初めから、アン爺さまに連鎖いただけたら、今年もいいことありそうです^ ^ やはりキスラーヴィンヤードがフラッグシップでしょうか? 今年はアメリカもたくさん飲みたいです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
あけましておめでとうございます。 私も年末キスラー(シャルドネでしたかわ)を初めてのめて、感動しました。 ピノ・ノワールも素晴らしそうですね、いつか飲んでみたいです✨ 御料理のお写真も上品で素敵です
yuki1954
yuki1954さん 明けましておめでとうございます^ ^ キスラーのシャルドネも美味しいですよね!僕も良い思い出しかありません^ ^ 年末に同じくソノマのオーベールのシャルドネを飲んだのですが、美味しすぎてすっかりアメリカにハマってしまい、先程アメリカワインを大人買いしてしまいました… 今年はまずアメリカにどっぷり浸かりたいと思ってますので、温かく見守って頂ければ幸いです^ ^ 今年も宜しくお願い致します。
Johannes Brahms Ⅱ
あけましておめでとうございます^ ^ 2019年の大晦日から2020年の元旦にかけて、こちらのワインでの年越しとなりました!飲んでみたかったキスラーのピノ⭐︎ シャルドネはハチミツとろとろのキャラメルバターな濃厚な印象だったので、赤も濃厚系かと思いきや、見事に裏切る軽やかですごくエレガントなピノノワール!それなのに、チョコレートや梅紫蘇のアタックが、口の中にふんわりとした甘みでいつまでも残り、余韻が薔薇香りと共にずっと続きます。全房でしょうか、ほんのり青っぽい感じもありすごく好みです^ ^ 柔らかいのに、長い余韻、エレガントなのに印象深いインパクト… 一年の締め括りに、また新しい一年の始まりに相応しい、素晴らしいワインでした!
Johannes Brahms Ⅱ