ワイン | Protos Roble(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
陽性と陰性って確かにありますよね分かります。 私は飲んだこと無い品種です。 美味しそう・:*+.\(( °ω° ))/.:+
h
hiroさん、こんばんは~(^_^) そ、れ、が!! ティンタ・デル・パイスってテンプラニーリョのシノニムらしいですよ(゚◇゚)ナニィーー!!! テンプラニーリョ、ウィキで調べると、シノニム、山ほどでてきます(≧Д≦) 地域によって違う呼び名があって、厳密にいうと、それって違う品種なんじゃ…って思ってしまいますが。。スペイン、奥が深いのか浅いのか、恐るべし!!
かよころっそ
ラベルの下の方に書いてあるリベラ・ドゥ・ディエロという地域では、テンプラニーリョをティント・フィノとかとも言うらしいです。
かよころっそ
テンプラニーリョだったんですね(^-^) 勉強になります(^_^) 確かに国が変わると品種名が変わるものもありますね(^_^)
なおき☆
同じテンプラニーリョでも、地域によって違う呼び方で呼ぶことにあくまでも地葡萄として愛着を持ち、こだわりをもっているのかなあ、と思いました。方言みたいなもので、なんとなく暖かい気がします(●^o^●) 分布とか調べたら結構面白そうですね!
かよころっそ
ティンタデルパイス100%というお初の葡萄。スペイン料理店にて。 華やかな赤ベリーの香り、陽性のアロマ。味わいは、この前飲んだプリミティーボににて、カシスやレーズンが感じられます。 スペイン風、フィッシュアンドチップス、彦イワシとポテトフライと。
かよころっそ