ワイン | Vesevo Taurasi | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
タウラージも前菜もホント美味しそうですね〜(^-^) アリアニコは勉強しなくてはいけないと思っています(^_^)
なおき☆
ワンツースリーポスト✨ 美味しそうなワインにお料理♡ (*´꒳`*)ステキデス!
ゆーも
タウラージ大好きです(=´∀`)人(´∀`=) タウラージ仲間ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
h
なおき☆さん アリアニコ、今日も行きつけの酒屋さんに行って買ってきてしまいました(*^^*) イタリアの地葡萄はいっぱいあって、勉強が追いつかないですね。
かよころっそ
ゆーもさん コメントありがとうございます(*^^*) プレミアムフライデーでもなんでもないんですが、美味しいワインとお料理で疲れも吹き飛びます!
かよころっそ
hiroさん タウラージ仲間!!素敵です(笑) 意識して飲んだのは多分初めてだったんですが、タウラージ大好きになりました(≧Д≦)
かよころっそ
タウラージの中には、フィロキセラの害から逃れたような古木があるようで、樹齢も古く標高も比較的高い地域なので、 南のワインなのにエレガントなのが特徴だと思っています。 自家栽培、自家醸造、極力自然に作り、ノンフィルター と、実は優秀ないい地域だと思っています。
h
なるほど(`・ω・´) どっしりとしたガラスの厚いこのボトルはこの地域でもともと使われていたものらしいとマスターが言ってました。このボトルを使用することで、古木を所有して、昔ながらの製法でワインを作っているという誇りを表しているのかもしれませんね。 サン・マルツァーノのチンクアンタとかもそうですね。重くて買い物は大変ですが(^-^;
かよころっそ
タウラージ!タウラージ!タウラージ! 掛け値なしに美味しいワイン(≧Д≦) 厚くて重い黒い瓶が、このワインの骨格そのままのようです。 カシスやプルーンなどの黒ベリーとレーズンやチョコレートのニュアンス。 アリアニコのパワーがいっぱいで、さっき飲んだロゼと同じ葡萄とは思えない(ロゼはロゼで美味しいけども)! 馬肉のサラミ、小タマネギのピクルスなどの前菜とシンプルなフルーツトマトのスパゲティ、アンガス牛のタリアータと。 イタリアはこれだから辞められないですね~(≧▽≦)
かよころっそ