Like!:67
2.5
2020 ルイ・ロボレド・マデイラ ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ ベイラ・インテリオルDOC テラス・ダ・ベイラ/ポルトガル 金曜日のワイン。 「俺のグリ(笑)」に続いて、さらに白ワインを。初めていただくポルトガルの白ワインです。 品種構成は、フォンテカル55%、シリア45%という、初めて聞くポルトガル固有の土着品種。 ベイラ・インテリオルは、ダウロの南、ダンの東の、スペインとの国境沿いに拡がる広大なエリア。標高が700m程と、ポルトガルの中で最も標高が高いワイン産地だそうです。 正直言って、品種も産地呼称も「?」マークの乱れ打ちという感じで、中身の予想がまったくつきません(苦笑) 外観は、明るいライトゴールド。輝度、透明度とも際立っていて、よく熟したシャルドネ のようであり、コッテリ系のピノ・グリみたいにも見えます。 香りは、レモンやグレープフルーツのような柑橘系と白い花のスッキリ系。 口に含むと、とてもドライでミネラル豊富、レモンのようなシャープな酸が印象的な、冷涼感のある味わいです。 名前にある通り、水晶(クォーツ)を思わせる、鉱物質でクリアカットなキレ味がありますね。 後味に残る塩味も、面白い余韻につながります。 清涼感を出すために、早摘みして、酸味をバリバリに効かせるタイプのピノ・グリージョを思い出しました。
iri2618 STOP WARS
ポルトガルの土着さん✨ ドライでミネラリー、シャープな酸味 お寿司なんかにも良さそうです〜
ゆーも
ゆーもさん コメントありがとうございます。ポルトガルも知られざる土着品種大国ですね♪ 直前まで飲んでいたグリ/グリの風味によく似ていたので、間違いなくフードフレンドリーなワインだと思います。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
2020 ルイ・ロボレド・マデイラ ベイラ レゼルヴァ クォーツ ブランコ ベイラ・インテリオルDOC テラス・ダ・ベイラ/ポルトガル 金曜日のワイン。 「俺のグリ(笑)」に続いて、さらに白ワインを。初めていただくポルトガルの白ワインです。 品種構成は、フォンテカル55%、シリア45%という、初めて聞くポルトガル固有の土着品種。 ベイラ・インテリオルは、ダウロの南、ダンの東の、スペインとの国境沿いに拡がる広大なエリア。標高が700m程と、ポルトガルの中で最も標高が高いワイン産地だそうです。 正直言って、品種も産地呼称も「?」マークの乱れ打ちという感じで、中身の予想がまったくつきません(苦笑) 外観は、明るいライトゴールド。輝度、透明度とも際立っていて、よく熟したシャルドネ のようであり、コッテリ系のピノ・グリみたいにも見えます。 香りは、レモンやグレープフルーツのような柑橘系と白い花のスッキリ系。 口に含むと、とてもドライでミネラル豊富、レモンのようなシャープな酸が印象的な、冷涼感のある味わいです。 名前にある通り、水晶(クォーツ)を思わせる、鉱物質でクリアカットなキレ味がありますね。 後味に残る塩味も、面白い余韻につながります。 清涼感を出すために、早摘みして、酸味をバリバリに効かせるタイプのピノ・グリージョを思い出しました。
iri2618 STOP WARS