ワイン | Bolzano Bozen Pinot Bianco(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マッサマンカレーは、無印良品のレトルトしか食べたことがありません。 イタリアでもそんなエスニックな料理が作れるなんて、隔世の感です。Vicenzaに駐在の日本人夫婦がいて、休暇のたびにタイで買い込んできた食材でご馳走してもらったタイ料理は格別でした。 うちの旦那は、年末からパネトーネを作って2回失敗。昨日3度目の挑戦で成功しました。
Tsuyuno Harema
カレーとワインのマッチングは永遠のテーマですね(笑)
kenz
Tsuyuno Haremaさん、こんばんは! イタリアでは日本食よりこっちの方が見つかる確率が高いですかね(^◇^;)ここでは日本食品も、こういったアジアンな食材も中華食品店で購入してます〜。 しかし、ヴィチェンツァに在住のご夫婦は本格的なタイ料理なんですね。そんな食材で作った料理はそりゃ格別ですね! しかし、パネトーネすごい挑戦されてるんですね。 2回失敗したとしても3度目の正直で出来上がるのは素晴らしいです!うちの旦那に話したらパネトーネを作る人を見た事ないからTsuyunoさんの旦那さんは素晴らしいと言っておりました。
Izumi HAYASHI
kenzさん、こんばんは! やはり永遠のテーマなんですか?(笑) カレーの香りが強すぎるとワインも感じられませんもんね。 私の結論はビールで!!(笑) 赤味噌より合わせるのが難しいような気がしてますので(笑)
Izumi HAYASHI
イタリア好きの奥様とか、パネトーネ自宅で作る方結構いるみたいですよ。 主人は日本で何千円もするパネトーネは買いたくないので、意地でやってる感じです。 昨日ワインバーでインドのソーヴィニョン飲みました。あまりおいしくないし、別にカレーを意識してワイン作ってるわけではなさそうです。 ソムリエ氏に聞いたら、「カレーにはゲビュルツ」とのことでした。
Tsuyuno Harema
Tsuyuno Haremaさん、こんにちは! ほほーそうなんですね!!確かにイタリア好きな奥様なら作りそうです。 日本ではパネトーネは高そうですもんね、そりゃ旦那さん作りますよ(笑)手作りの方が絶対に美味しいですしね〜〜 しかし、インドのゾーヴィニオン!かなり意外な感じです。そして、カレーを意識して作ってないところもウケます(笑) カレーにはゲビュルツは確かに旦那がネットで調べたら書いてあったみたいです。 今度カレーをやる時はゲビュルツにしてみます!
Izumi HAYASHI
マッサマンカレーを食べたくて、旦那がマッサマンカレーに合うワインをネットで調べたら色々出てきたけどリスリングが1番オススメだった。とりあえずスーパーで探したけどなくて、結局これを7.50€で購入した。 合わないわけではないのだけど、やっぱカレーにはビールがいいなと思ってしまった。
Izumi HAYASHI