ワイン | Dom. des Perdrix Nuits Saint Georges 1er Cru Aux Perdrix Les 8 Ouvrees(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ドメーヌ ペルドリ いいですね~ ♡♡ そんなに想像と乖離してましたか 笑笑 エシェゾーもめっちゃ美味しいですよ ✨✨
江川
江川さん DRCと比べられるらしいエシェゾーも飲みたいです! このワイン、熟成ボルドーと仰る方多いのではないでしょうか〜? 一人で飲むべきでは無かったです…
Nori81☆
chambertinさん 私にはボルドーのような香りだと思いました…飲むと違うのですが、ブランドだったら… 美味しいワインなのは、仰る通り間違えないですが、本当に驚きました!
Nori81☆
Nori81様、 ペルドリいいですね。 2月に呑んだ'01のエシュゾーは、ブショ(?)でした。 あとは、'14のニュイの‘Aux Perdrix' 1er Cruのみ こちらは普通のオーペルドリ? リベンジですね! )^o^(
aiaisarusaru
以前、オリヴィエ・バーンスタインを飲んだ時に、ボルドーかと思ったことがありました。そういうワインは熟成させると化けるのでしょうか。単なる作り方の違いでしょうか… 興味深いですね^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ボルドーぽいブルゴーニュ!きになるー!
アトリエ空
そんなに想像と違いましたか⁉︎ 黒果実に鉄、チョコレートとか言われるとメルロー中心のポムロールとかを連想します(笑) 興味深いですね♪
iri2618 STOP WARS
aiaisarusaruさん ご投稿拝見しました…DRCの隣のエシェゾー、残念でしたね。 普通のペルドリ、14年ならまだ先でしょうか〜 リベンジ成功をお祈りしております☆
Nori81☆
JBさん バーンスタインも濃いですよね! でも知的というか、筋が良いと言うか。より自分の好みなのか。このワインともまた違う感じでした。樽の使い方で個性が出てるのですかねぇ? あ〜バーンスタインが飲みたくなって参りましたよ〜
Nori81☆
空さん これは皆で、あーだこーだ言いながら飲みたいワインでした!面白かったです!
Nori81☆
iri2618さん 正にポムロール!だったように思います! 古酒なら、メルローもピノも似てくるかと思うのですが、このワインからメルロー⁉︎みたいな香りと味わいを感じるとは…機会があればまた飲みたいです!
Nori81☆
あれ? なんか最近ボルドーっぽいブルピノ飲んだ気がする。 気のせい?流行りなのかな?? ウズラ美味しそう。食べたい^_^。
Nora
古酒ならメルローもピノ・ノワールもおんなじ? んなこたない^_^。
Nora
Noraさん 鶉、美味しいですよね!共喰い〜∧( 'Θ' )∧ 以前、ポムロールのメルローの古酒を飲んでピノっぽいと思った経験があり…再履修させて下さい(-。-; フーリエみたいな全房発酵の感じともまた違う感じで… あぁ、やはり詳しい方とご一緒したいワインでした。
Nori81☆
共飲み⁉︎ ペルドリ=ヤマウズラのエチケットのドメーヌ ド ペルドリ。 ニュイの1er カジモノポールのオーペルドリ。 その中でも、8 ouvrees= 一人で1日で耕せる0.04 ha × 8の区画の、樹齢90年越えの古樹の上級キュヴェ。2011年は2042本の生産。ペルドリ中のペルドリ。 因みに、ロックのクロデコルベ、ミュニエのクロドレマレシャルの隣の畑です! カシスやブラックチェリーなどの芳醇な黒果実の香り、インクやチョコレート、スパイス、ハーブ、鉄系のミネラル香。香りだけなら、ボルドーワイン!と言ってしまいそうです… 果実味もボリュームがありますが、酸とミネラルもしっかり。時間と共に、軽やかな味わいになり、やっぱりブルピノには違いないのかな?と(・・;) 驚きました。 偽物かと思う程、想像と乖離した香りと味わい。興味深いブルゴーニュワインでした。
Nori81☆