ワイン | Guido Marsella Fiano di Avellino(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
この白の選択は、ユータローさんらしさを感じますね〜♫
Yuji♪☆
そうですか、やはり標高が高いのですね~。アッビナメントはワインから料理をあわせるのですね~。フランスとは考え方が逆ですね~(*^_^*)。
ひろゆき☆☆
へぇ~✨ 何がなんだか分からないけど カッコいいなぁ~(´ 3`)♥ ワインも 選ぶ人も それが分かる人も~⤴⤴
みか吉
ユージさん ほんと、ミネラルがあって、複雑味もあって、こうホームランじゃなくて、センター前狙ってる感じが上級者のセレクトでしたねー♪( ´θ`)
Gianfranco
ひろゆきさん 石灰、豊富な酸、ちょっとヒネた感じとか、標高の高い”北”のニュアンスだらけでしたよね? どーなんですかね?メニューのナポリピッツァの数をみると、ピッツァからアッビナメントを考えても、何十種類のワインが並びそうです♪(´ε` )
Gianfranco
みか吉さん そーでーすーかー?(´∀`*) 3人で頭かかえて、ピッツァとの相性考えてたら、 カッコいいどころか、気持ち悪いですよーw ナポリピッツァ目の前にしたら、あんまりアッビナメントに関しては考えられませでした( ;∀;) だって美味しそうで。。
Gianfranco
皆々様、ご無沙汰しております(自分の投稿じゃなく人様のコメント欄に)! 色々身辺整理をしつつ元気にはしてましたが、なかなか投稿できず、、今回お誘い頂いたジャンさん・ひろゆきさん両兄貴には感謝感謝です。 このフィアーノ、相当に美味しかったですが、、ジャンさんの勿体無すぎる褒め言葉にどうしたらよいやら、、穴を下さい入りますから笑 でも、久しぶりに楽しく仲間と飲むって事ができて幸せでした。 ピッツァランチ会、ワイン3本ともぴったりで感激でしたね!
yutaro☆
yutaroさん 相当においしかったですね(*´ω`*) yutaroさんって、自分のワイン持ってくるとき、ちゃんと樽熟成なん年とか調べて教えてくれるじゃないですか? そういう人って、それこそ希少なんで、忙しいとは思うんですけど、少なくとも”ゆるふわ絡み”には顔出し続けてくださいね( ´∀`)、まぁシツコク誘いますけどね!!
Gianfranco
3本目はyutaroさんのGuido Marsella Fiano di Avellino、Campania土着です…この白が冷えてなかったので最後になりましたが、土曜の昼下がり、〆のワインはこれで(が)良かったように思います。 実に”じつに”yutaroさんぽい1本、Campaniaなのに北のニュアンス炸裂です!厚みがないのでおかしいなぁと思って調べてみると、畑が海抜700mを越えています、そりゃ石灰の要素が出ますよね。希少 Guido Marsella 結構気合いの入ったフィアーノです。 燻製、しっかりした屋台骨のミネラルから四方に散らばるレモン汁、爽やかですが、アッビナメントに耐えうる奥行きがあります、香りも次々変化していきます、中盤 熟成Chardonnayに感じるバターのニュアンスも出てきました…TAA、Vallee d'Aoste 北イタリア好きには堪らん1本でした。 タコのトマト煮 Polpo alla Lucianaのあとは、 ★Margherita ビアンカの★Spinaccio (リコッタ. ほうれん草) ロッソに戻って★Romana(アンチョビ.オリーブ) 3本のワインと3枚のピッツァでお腹パンパンです (´∀`*) yutaroさんのGuido Marsella はアッビナメントを超越してましたねw
Gianfranco