ワイン | Lisini Brunello di Montalcino(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブルネロ南部、非常に厳格な造りをしていて、若いうちはボディはあるが固い。16世紀からある古い造り手、セメントタンク、オーク樽で42ヶ月、その後瓶内で6ヶ月。 しかし、ブルネロに関して言えば、以前2013ロッソを飲んだときのような抵抗はなく、まろやかささえ感じるチョコレートと下草の品の良い舌触り。 やはりLisiniは圧倒的にブルネロがいいです。
Gianfranco
ブルネッロもこのぐらいおかないと固いのですね~。
ひろゆき☆☆
むむ、ロッソとは違うのですね。 以前リジーニのロッソを飲んで「苦手?」と思ったので敬遠していたのですが、チャレンジしてみる価値ありそうですね(^^)
Kodama Izumi
ひろゆきさん コルドルチャのポッジョアルベントで10年、リジーニ ウゴライアで10年、ブルネロなら6年、ちょうど飲み頃ですねぇ♪( ´θ`)ノ
Gianfranco
Kodamaさん ジャンも飲みましたよ、リジーニロッソ、同じく杉と墨汁で徹底的に拒絶されました。2015はわりと柔らかかったです、2時間前抜栓、デキャンタはやったほうがいいと思いました(=゚ω゚)ノ
Gianfranco
3枚目の写真の地図に点がついたのを全て飲まれたんですか⁈
Yuji♪☆
Yujiさん これはですねー、ブルネロにあるカンティーナの位置ですね、カンティーナは都市部にあるんですが、畑は南西に多いみたいです。
Gianfranco
Vintageは2011 Rossoは2015
Gianfranco