ワイン | Antane Chianti(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
休日は、昼間から飲むので、この赤探してみます(^^)♪
Yuko Yonewaki
素敵な休日ですね! でもこれからの季節、白も泡も捨て難くなりますね。
WINE NINJA
はい♪至福の一時です(笑) そうですね~ 北海道の夏は、短いので忍者さんの参考に白と泡をまず楽しみます♪
Yuko Yonewaki
蝦夷(°_°) 中茶安別で修行したことがあります。 年々蝦夷の夏も気温が高くなってきましたね...
WINE NINJA
そうです! 蝦夷です私(笑) 忍者さん、修行してたんですか?! でも、中茶安別? そうなんです気温高くなったと思います(^-^;
Yuko Yonewaki
中茶安別、わかりました。 ここで修業してたんですね(^-^)
Yuko Yonewaki
中茶安別で牛相手に修行しておりました。 美味しい夏用ワインに出会えるといいですね!
WINE NINJA
牛ですか! 美味しい牛乳たくさん飲んだんですね(^-^) そればかりではないと思いますが…大変な修業だったのでは…。 はい、夏用のワインとの出会い楽しみにしてます!
Yuko Yonewaki
搾りたての牛乳沸騰させて飲むのは最高でした。 内地の夏はもっと暑いので私も夏用のワインを探します。
WINE NINJA
1870年、マテロッシ家とラウデ家は姻戚関係になり、共同経営を始めることとなりました。 共同経営をはじめてまもなく、両家のワイン製造の伝統と経験は、ロンバルディア州のみならず、イタリア全土に知れ渡るようになります。 1947年、アレッサンドロ・サルバライ氏が新しくパートナーに加わり、社名に彼の名を冠することになりました。 彼は、よりよいワインを造るためぶどう選びのエキスパートでした。 お値段安いですのでデイリーワインです。 香りはプラムの香りで酸を感じます。 ライトボディなのでくいくい飲めます。 昼から飲んだりする時にはビール代わりに軽めのこの赤を。 About 900yen Dec 2012 in Osaka at my room
WINE NINJA