ワイン | Baud Pere & Fils Côtes du Jura Poulsard(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お値段もお手頃ですね!(^^)
アトリエ空
空さま 色薄っすいですよ〜 シャンボール・ミュジニーを感じさせるテイストです
winecamper
えーー、ジュラキライ(ToT)
えむ お嬢
お嬢(*⁰▿⁰*) ジュラは癖ありますからねぇ〜w 自然派にハマったりすると自然派どうこうとか抜きにしてジュラの個性から抜け出せなくなりますぞ(´∀`) 白ならシェリー酒の甘口から慣らすと自然と美味しく感じられたり、泡は下手なシャンパンを凌駕してたりしますぞよ(╹◡╹) イタリアのデニスモンターナルさんなぞ飲んだ時には仰天しますぞえ:;(∩´﹏`∩);:
winecamper
プールサール☆キター( ☆∀☆) ジュラの個性は他に類をみないので、僕は虜になっています(^^)/ 抜け出せそうにないな~(笑) 1750円は安いですね(^^) 田中屋って、もしかして“目白田中屋”ですか?
ジュゼッペ
ジュゼッペさま 後押ししていただき買ってきました(*^▽^*) 私も虜です❣️ ニューワールドもこういった個性を出していけばいいのにといつも思ってしまいます。 フランスを越えようと意識し過ぎて分かりやすく美味しさを前面に押し出した結果、最初は美味しいと思いつつも結局一通り飲んだら飽きてフランスに戻ってしまうのだと思います。 イタリアやスペインのように自葡萄をメインにして造ることで他にない個性を出さないと結局没個的になってしまうと… ちなみに田中屋さんはその通り目白のです。 ジュラはほとんど扱っていませんがこれと白と他の蔵のが1種類あったと思います。
winecamper
わたしも、ジュラを経験しなければなりません(^o^)
jinko
お返事有難うございます! やはり目白田中屋でしたか(^^) 以前、ヴァン・ジョーヌしか置いてなくて、お店の方が「ジュラをもっと仕入れたいだよねー」と言っていたので、増えて嬉しいです。 今度、寄ってみます♪ ジュラほど個性やテロワールが際立つワインは他にないと思います。 来週はピエール・オヴェルノワとエマニュエル・ウイヨンが来日ですね! ワイン業界のザワザワが聞こえてくるようです(笑) アルボワ・ピュピラン…飲みたいな~(* ̄ー ̄) 先日、プールサール振興会みたいなものを立ち上げないかと誘われました。 最終目標はオヴェルノワ氏に会いに行くことです(笑)
ジュゼッペ
ジュゼッペさま いいですねぇ〜❣️ 私も会いたいです(≧∇≦)
winecamper
ジュラだよ〜! プールサールのジュラだよ〜❣️ これも美味しいよ〜。 下手なブルゴーニュ飲むならこっち飲みなさぁ〜い。 苔生した綺麗な池に光が差し込んでるようだよ〜。 白も赤も流石ですねぇ
winecamper