ワイン | Takeda Winery Sans Soufre Rouge(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
豊かな食生活を過ごされている 体に優しいワインさんならではの コメントですね ワインだけでなく 食にも寄り添っているのが 分かりますー 見習います。はい。
ごん。
ごん。さ-ん 決して豊かな食生活ではないと思いますが、ワインを飲むときは、その食事に合うと思ったワインを開けています♪ そうするとやっぱり普段食べている食事に合うようなワインばかりを買うようになるんですよね。 そうすると結局、同じワインを長年の間たくさん飲むようになるので、こんな変なポストばかりになるんだと思うんですよね(笑)
体に優しいワインが好きです
大好きなサンスフル赤 今日は現行ヴィンテージからかなり遡っての ’16 Alc 11% 夕食は麻婆なす丼、これが合うんだよなぁ 熟成によって特に美味しくなったという訳ではなく、変わらずに美味しいって感じ♪ 一部の食を呼ぶ味で、飲む度に色々と語れてしまう(笑) このワインを長年飲んできて思うのは、少し山葡萄的なものを感じられるようになってきたような? 日本の土地で長年自然に育てられた葡萄は日本古来の葡萄の性格を帯びてくるのかな? もしも、そうだとしたらなんだか素敵だなぁ♪
体に優しいワインが好きです