ワイン | Philippe Pacalet Pommard(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私的にも楽しみにしていた 初ポマールだったのですが ちょっと残念な感じだったみたいですね〜 ↑自分ではその事もよくわからず(笑) ポマールとしてはちょっと毛色が違う感じなのですね? 勉強になります〜
ゆーも
ゆーも様 パカレは産地の味わいよりもパカレならではの共通する香味があるように感じています。 所謂自然派なので、熟成には疑問を持っていますが、今回は飲んだ順番等もベストではなかったかも知れません。 美味しくいただきましたが、赤の最初にして単独で飲んだ方が良かった気がしました。
chambertin89
ちょい薄めなお色、色は綺麗ですね〜!
アトリエ空
うーん、美味しそうな色合いですけどね!私も個人的にはパカレの長期熟成はリスクの高いギャンブルだと思ってます;;
Eiki
アトリエ 空様 綺麗な色でした。(^_^)
chambertin89
Eiki様 悪くはなかったのですが、時間の経過と共に上がらずに下がっていく印象でした。 パカレの経験は少ないので、特に上級クラスはどうなのか、わかりませんけれども。
chambertin89
【今夜は月例ワイン会 4月】4 前のポストで既に登場しましたが、続きましてはフィリップ・パカレの2014ポマール。 ゆーも様の持ち込み。 色はかなり薄めなルビー。 ポマールという事を考えると相当淡い色合い。 香りは熟成しているというか、わずか6年前のポマールという事を考えるとピークアウト的なニュアンスを感じました。 味わいは薄旨系的で美味しいですが、時間の経過と共に酸が目立ってきました。 パカレなので足が速いように思いますので、これからの熟成は厳しいように思われますが、正解かどうかはわかりません。 ケイネズワイナリーのピノ・ノワールと比較した為にややネガティブな面が強調されてしまったようにも思いますので、単体で飲むとまた違ってきそうな気がしました。 このボトルにはちょっと可哀想な飲み方だったかも知れません。 まだ、2本残ってますので、このポストはとりあえず投稿して後日追記します。
chambertin89