ワイン | La Cacciatora Chianti(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Kazukiさん Wikiによると、キヤンティで法律的に許されてるのは、 サンジョヴェーゼ:75.0 - 100.0% カナイオーロ・ネーロ:0.0 - 10.0% トレッビアーノ・トスカーノ:0.0 - 10.0% マルヴァジーア・デル・キャンティ:0.0 - 10.0% 当地域特産の他の赤ワイン用ブドウ:0.0 - 15.0% と言うことで、サンジョヴェーゼがメインとなります。^ ^
ペト♂ (a.k.a Petronius)
あははは(≧∇≦)馬鹿舌で申し訳ない笑 ん〜f^_^;)結構飲んできたつもりですが、サッパリですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノなんか前飲んだサンジョベーゼより、カナリ甘いんですよね〜(^◇^;)ここまでくるとアテになりませんね笑^o^
Kazuki Takashima
まさか偽物ってことはないっすよね (^^;;
ペト♂ (a.k.a Petronius)
ないでしょう笑偽物作る方が高く付くんじゃないですか?笑^o^ロマネコンティとかやったら儲かりますけど、コレぱくってもねぇ(^◇^;)笑
Kazuki Takashima
キヤンティも偽物出回ってるって言われてますが、...昔の話?
ペト♂ (a.k.a Petronius)
マジですかΣ(・□・;)ぱくって儲かりますかねぇ(;^_^Aどうせ偽物なんやったら、リシュブールかエシェゾーに自分ならしますね!偽物の場合てインポーターもやれますよねf^_^;)ん〜リスク高すぎなような(^◇^;)
Kazuki Takashima
とりあえず、とあるHPからの引用です。 **************** 高級ワインの偽ワインが流通 【イタリア】 2007年8月30日 トップクラスのイタリアワインをいつわった偽ワインがヨーロッパで摘発された。 イタリアとドイツ警察は、Puglia (プーリア)とPiedmont(ピエモンテ)産の安物のテーブルワインが、Barolo(バローロ)、 Brunello di Montalcino(ブルネロディモンタルチーノ)、 Amarone (アマローネ)、Chianti(キャンティ)としてドイツなどで販売されていたと発表した。 手口は、ラベルが貼られていないワインがドイツに持ち込まれ、ドイツで偽のDOCとDOCGのラベルを貼り、名の知られた生産者のラベルをコピーして貼るというもの。中には存在しないワイナリーのワインもあった。 犯人らは逮捕されたが、偽ワインによる被害額は75万ユーロ(およそ1億2千万円)にのぼるとみられる。 偽ワインはスーパーマーケットやレストランさらにはインターネットでも販売され、なかには2ユーロ(300円)以下のワインが100ユーロ(1万6000円)で販売されていたりしたケースもあった。 これら偽ワインは主にドイツやデンマークで発見されているが、ヨーロッパのみならずそれ以外の地域に広がっている可能性もある。ワイン偽造集団は、何年にもわたり偽ワインを造り続けていた模様で、警察も今回の摘発に2年の歳月がかかったとしている。 捜査の過程で、偽ワイン製造に関わった複数ワイナリーから、281,000リットルのワインと12,000枚の偽ラベル、85,000枚の偽造した政府認証シールが押収された。マーケットにはまだかなりの偽ワインが流通していると見てよさそうだ。 ****************
ペト♂ (a.k.a Petronius)
ホントだΣ(・□・;)チリも積もれば山となるですね (^◇^;) スゲー!ん〜なんから雲行き怪しいですねf^_^;)確かにドイツよりやと、飲みやすいの多いし(;^_^A
Kazuki Takashima
キャンティて良く聞くなぁと思い購入^o^イタリアは、コスパが高いの多いなぁ^o^葡萄品種書いてないから、分からないなぁ(^◇^;)サンジョベーゼじゃないような、気がするけどなぁ?ネットで調べよε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
Kazuki Takashima