ワイン | Veuve Clicquot Cave Privée Rosé(1989) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このような古いシャンパーニュになると、泡は大分弱くなっているのでしょうか?
Takeru Saga
Katsuyuki Tanakaさま こんばんは。 このシャンパンはリリース時に何度か頂き、昨年蔵出しの限定マグナムをワイン会でも頂きましたが、素晴らしかったです。 マスターに会いにこちら伺います来週。
Marcassin
Takeru Sagaさん、初めまして、こんばんは。 このシャンパーニュはまだ泡が残っていましたが、リリース直後よりは泡は弱くなっています。 熟成させたリザーブワインから最近デゴルジュマンされたシャンパーニュなら古いヴィンテージシャンパーニュでも泡がフレッシュです。例えばドン・ペリニオンのP3とか、レゼルブ・ド・ラベイとかがそうです。 こちらのシャンパーニュの様に泡を入れてリリースされてから瓶塾させたシャンパーニュは時と共に泡は弱くなっていきます。 ただし、シャンパーニュ古酒魅力は泡にあるのではなく、白ワインにはない、酵母との接触で生まれる旨味にあると思います。 ジャック・セロスのシャンパーニュには若くてもその旨味があり、セロス自身もシャンパーニュを飲む際は大きめのブルゴーニュグラスで泡が消える様にグラスを回して飲んでいるそうです。ハマったら抜けられない、シャンパーニュ古酒の世界を是非覗いて見てください。
Katsuyuki Tanaka
Marcassin大先生、こんばんは。 流石!こちらのシャンパーニュも頂いていらっしゃいますね。 ヴーヴ・クリコ ヴィンテージ ロゼ 89ともう一つ別のヴィンテージがありましたが、抜栓から時間が経ち味わいが落ちているとこちらの89を頂きました。
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanakaさん はじめまして。ご回答ありがとう御座います。 ①泡の状態を左右するのはヴィンテージよりもデゴルジュマンの時期。 ②年月と共に泡は減少するが、熟成により生まれる旨みによって、魅力的な味わいに昇華する。 ③ジャック・セロスのような旨みを重視したシャンパーニュは、若くても大きめのブルゴーニュグラスで泡を無くしても楽しむことが出来る。 ということですね。ご丁寧な解説ありがとう御座いました。今後の参考にさせて頂きます!
Takeru Saga
Takeru Sagaさん、こんばんは。 拙い説明にもかかわらず、ご理解頂きありがとうございます。 ワインは趣向品で好みが色々あるかと思いますが、ワイン好きが最後に行き着くのがシャンパーニュ古酒ではないか?と思います。
Katsuyuki Tanaka
89の古いシャンパーニュだが、まだひねたところもなく若い。 少し淡白でもあるが、癖がなく飲みやすい。 美味しいです。
Katsuyuki Tanaka