Schönleber Blümlein Mittelheimer Edelmann 甲州 Koshu写真(ワイン) by しみしみ

Like!:47

REVIEWS

ワインSchönleber Blümlein Mittelheimer Edelmann 甲州 Koshu(2019)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2021-09-27
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

しみしみ

ドイツ、ラインガウで造られる甲州。 とりあえず、ブラインドで飲んだのですが、香りはレモンなどの柑橘がありつつ花の蜜のような甘めの香り、ペトロールがほのかにあり、石灰を感じました。…ということで、ドイツ、リースリング!と言ったところで、ボトル形状を見せられました。…んー、ボトル的にドイツじゃない、リースリングでもないのか??と思ったところで、ネタばらしとなり、まさかの甲州。 ドイツで甲州が植樹されていたこと自体知りませんでした。 キレイに作られていて、シュール・リーもおそらくされてなく、やや甘めの味わい、山梨の甲州とは結構違いますが、言われてから飲むとたしかに甲州の味わいも感じられます… 牡蠣のソテーに合わせて出してくれたのですが、この甘さとミネラリーな感じがとても合っていて驚きます。 もう一度じっくり飲んでみたいです。

しみしみ

こんにちは! ラインガウの甲州!!マジですか? すごいですね。いやーすごいです。 なかなか簡単に手に入らないんでしょうが、機会があれば飲んでみたいです。 改めて、甲州は日本が誇る立派な品種ですね。 それではお互い良い一日を!

naga cie man

マジです。 自分もホントに驚きました。そして、「あーこれは当たらなくても仕方ない!」と自分を納得させました(笑) インポーターの木下インターナショナルのサイトだと購入できそうです。もしよければ!

しみしみ

ドイツの甲州、珍しいですよね。私も一度だけ飲んだことがあります。日本のブドウが海外で使われていると、ちょっと嬉しいですね。

Kyoji Okada

おお、あるんですね! 甲州が日本以外で作られていること自体を知らなかったので驚いてしまいました。 国際品種になっているのでおかしいことではないのですが^^;

しみしみ

エチケットに漢字で甲州って書かれてたら、日本ワインと思ってしまいますよね。甲州も土地の影響を受けやすい品種なのでしょうか?

はじめ。

どうなんでしょう?山梨以外の甲州ってほとんど飲んだことない気がするので… でも、ドイツらしい、ちょっと甘めながらドライな味わいでおいしかったです。まさか甲州とは思いも寄りませんでしたが(笑)

しみしみ

これは私もビックリしました! 甲州が国際品種(そんな定義があるのか知らないが)なのは嬉しいし誇らしいですね。 現地の人も愛してくれていると良いですね。

糖質制限の男

OIV(国際ブドウ・ワイン機構)に登録された品種、ということで一応国際的に認められている品種とされてます。でも、たしかに「国際品種」とはあまり言わないかも… ぜひ機会がれば飲んでみてください。甲州の新たな可能性を感じます♪

しみしみ

しみしみ
しみしみ

OTHER POSTS