ワイン | Petit Bourgeois Cabernet Franc(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
よっ!ロワール・はじめ。♪ 私も最近ロワール好きかもと思いはじめ。ました!ロワールのミュスカデが好きなだけかもしれませんが…。ロワール・はじめ。先生のロワールの旅、興味深く拝読させていただいておりまふ。まふ。
盆ケン
ロワールは赤も白も泡もなんなら甘口も揃って何でもある!素晴らしい産地ではないですか!こちらのカベフラも良さそう!もっと彷徨いましょう笑!
Eiki
盆ケン様 ありがとうございます♪ ほらほらほらほら♬ 盆さんもロワール仲間(^O^) 言いながらも…ほんまはブルピノが好きなんだーい( ̄∇ ̄) 真の姿は、広域ブルゴーニュハンター・コザクラなのだ。しょぼっ(TT)
はじめ。
ロワール深堀り中ですね♪ カベフラ、最近飲んでないなぁ。 ロワールは、レイヨンなど甘口も美味ですよ〜、お試しあれ。
しみしみ
Eiki様 ありがとうございます♪ 次はクレマン行きますかね〜? まだまだありそうで、ロワール放浪続きそうです(╹◡╹)
はじめ。
しみしみ様 ありがとうございます♪ なかなか自らカベフラを選ぶってことないですもんねぇ。 こちら、既にもう半分意地みたいになってます(笑) でも意外と好みのものが見つかるので、ロワール合ってるのかな、と思ってます(^O^)
はじめ。
カベルネ・フランの旅。 この、マイナー極まりない旅に出てから随分経つ。経つのに、まだロワールから出られない。ロワールって意外と見つかるんよね、ネットやと。 そんなわけで、今回もロワール。しつこい。 コスパ良く、この造り手にしてこの値段!で買えるSBでお世話になってるアンリ・ブルジョワ。 コレはカベフラも絶対やろ。 根拠のない自信をもって抜栓する脳みそのちっちゃなコトリ。 アンリ・ブルジョワ プティ ブルジョワ カベルネ フラン 2018 色は濃く、少し黒味の入った赤紫。 熟した赤い果実の濃い香りの中に青臭い野菜のニュアンスが混じる。抜栓後から結構開いてるように思う。 開けたての一口目は、ぎゅっとした黒い果実の凝縮感。口の中に広げると赤い果実の酸味、その後にはしっかりしたタンニンを感じる。 後味はドライフィグやチョコレートのような深い甘苦さ。 時間が経つと、甘みのある果実味とグリーンアスパラやブロッコリーの茎のような独特の香りが強くなってくる。 コレは好きな感じ。 甘味はあるけど、甘味単体が際立つのではなく、酸味や苦味とバランス良く一体化しているので全くベタついたり、重かったりしない。 後味の青臭さが好き嫌い分かれるかもですが、自分は好き。ちょうど良い。 やっぱり、絶対でした。 親指ほどの脳みそでも、やる時はやるのだ。
はじめ。