ワイン | Mastroberardino Mastro Greco(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
地品種の宝庫カンパーニアですね(^^) グレコ、フィアーノ、ファランギーナ...なんだか 飲みたくなってきましたよ(笑)
コジモ3世
イタリアワインの魅力と言えばやっぱり土着品種ですよね♪南イタリアは奥深いですっ!
pump0915
Abeさん。 お野菜コロコロサラダも ゴボウのサラダも くるくるなっているものも 全部気になりますq(^-^q)
みか吉
グレコ☆飲んでみたいです♪少し苦味があるのも良いですね♪ゴボウにサラダ、春巻…具沢山でバランス良いですね~♪
y.maki
みか吉さん… 金曜日、仕事帰りにジムで暴れて(笑)家に帰ると、いつもながらのお野菜中心のメニューでしたっ!くるくるは母親が作ったチーズ春巻きですね♪
pump0915
y makiさん… 私も初めて飲んだグレコでしたっ!確かに僅かな苦味が効いてましたよ♪野菜はコンビーフやサバ缶が和えてあるのがポイントかな…
pump0915
グレコはその名が示すように古代ギリシャ人によってもたらされた南イタリアの伝統品種です。そういえば北イタリアにもギリシャ由来と思われるガルガネーガがありますね。 グレープフルーツやレモンを想わせる柑橘系果実の香り、白いお花のようなニュアンス、心地よい酸味とほのかな苦みも感じられるワインです。
pump0915