ワイン | Gérard Schueller Pinot Blanc H(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アッシュ'19!
ygpd
いぃー!! シュレール!!
ごん。
ygpdさん~ vinicaやっててこんなこと言うのはなんですが、、 最近は自分が買えなくなるので、もう他の人には教えたくないと思うようになり始めましたー!(笑) こういうワイン達を誤解されないように、と思っていたコメントは、もう必要ないのかもしれませんね。 少し寂しいですけど、、
体に優しいワインが好きです
ごん。さ-ん シュレール!好きですー! でも、もうあまり大きな声で言うのはやめようと思います。 シュレール好きな人達が買えなくなるのは何か違うような気がしますので。
体に優しいワインが好きです
ですね。 深く腑に落ちます。 長く楽しんで来た身として、微妙な想いを持っています。 今は、"ナチュラルワイン"(ナチュール⁈)と言う流れ(流行り)が確立されてしまったことによって、本当に美味しく健全なワインがただ消費されている時代になってしまいました。 何年か前からは、このvinicaの意味にも疑問を抱いておりました。 私自身は、自らの個人記録としてアップロードしてきましたが、これを機会にやめようと思います。 ワイン生活は何も変わりませんので。
ygpd
ygpdさん~ ワインって、そのボトル1本と向き合って、気に入ったら毎年何本も、そして何年も付き合って、熟成してゆく過程も楽しくて、 そうしているうちに、その人やその土地を感じられるようになって、 そんな楽しみ方ができるものなんですよね。 誰かが美味しいと言ったから、飲んでみたいと思う気持ちはわかりますけど、それだけでは残念ながら今のナチュールという流行りだけですよね。 そこから、ワインが日本人の食生活とか文化に定着するようになるにはまだまだ長い時間がかかるのだとは思いますが、、 ygpdさん、隠れファンはきっと多いですよ♪ 気が向いた時や、心が揺さぶられるようなワインがあった時は投稿してくださいね。 楽しみにしていますので!
体に優しいワインが好きです
私のような詳しく無いものには、皆さんのワインポストが美味しいワインとの出会いのきっかけです♡ なにとぞよろしくです〜(笑)
盆ケン
盆ケンさん~ ワインの楽しみ方は皆さんそれぞれであって良いんだと思うんですが、 SNS時代の特徴?弊害?なんでしょうかね、、 今のナチュラルワインの流れみたいなものには、何かとても違和感を感じることが多いです… 私はきっと、もう古い時代の人なんですよね…(笑)
体に優しいワインが好きです
あぁー!! シュレーール!! 最高ーですー! もしかしたらピノブランって、地球温暖化時代のアルザスワインの救世主??
体に優しいワインが好きです