ワイン | Anne Boisson Meursault Sous La Velle(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あらまー、アリゴテでも混じってましたか?笑 先日アリゴテ11年を戴いたら驚くほど酸味少なかったのですがf^_^;) 確かうちにピエールさんの13年があります。試すのが楽しみなような怖いような♫^ ^
-
miho_vinoさん、こんにちは。 アリゴテではなく、シャルドネとは分かるのですが、この酸っぱさはムルソーではない?新種の飲み物?ですね! 恐らく、なんらかの大人の?事情で収穫時期が早かった?のでは??? 以前飲んだ同じワインではそこまで酸っぱくなかった様な、、、 酸好きな私的には好きな味でした。。。
Katsuyuki Tanaka
感想を拝見すると私の好みのタイプみたいです。 昨夜は何年ぶりかでローヌを飲みましたが、Katsuyuki Tanaka様とMarcassin様とまさかのローヌ連鎖。 ワインのレベルは違いますが、光栄です(^_^)v
chambertin89
Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様、 私も大分前同じ11年を飲んだことあります。 ムルソー・スー・ラ・ヴェルはムルソー村の南東に位置する畑ですね。確かに強目の酸味と火打ち石のミネラルあって典型的なムルソーとは違う飲み物と思います。 ボワソン・バドは父ベルナール息子のピエール・ボワソン、娘のアンヌ・ボワソンと3つの名前でリリースしている小さな注目のドメーヌです。 息子のピエールがコシュ・デュリの息子と同級生だったか親友らしいですね。 よく酸味に関してコシュ・デュリと比べられるのはそれ故でしょうか。 綺麗で繊細な酸味のあるムルソーを造るドメーヌですよね。 良い白汁をお飲みです。
白猫ホッサ
ムルソーのイメージを覆す酸っぱさ! こんなに酸が強く、細身のムルソー?を飲んだ事がない。 まるでジュラのシャルドネ?よく言ってシャブリ? ワイン自体は美しく果実味も綺麗でミネラルも細かい。殆ど樽も感じない。 自分的には雑味のない、細かなミネラル、酸があり、スムースで好きな味わい。 親戚の?コシュ・デュリに通じるシルキーさはある。 ただ、ブラインドで飲んでムルソーと考えるのは無理!
Katsuyuki Tanaka