


| ワイン | Dom. Lafouge Bourgogne Côte d'Or Pinot Noir(2018) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

18より19の星の方が半分多いんですね(笑) 18年のブルピノのACの評判が、最近すごく高いのでこちらの18年を買おうと思ってたのですが…。 とりあえずジャン・フルニエにしてしまいました(^_^;)
はじめ。

はじめ。様 コメントと星の数が一致しておらず、僕の適当な評価度合いが露呈してしまったようですね 笑 2018vtは冷涼な地域のブルピノらしさがあり、2019vtは果実味が印象的でした。 どちらが良いのかは好みの問題かと思いますが、どちらも美味しかったですよ。 vtの飲み比べもよろしいかと思います(ↀДↀ)✧
asanomo.
ラフージュ ブルゴーニュ・コート・ドール・ピノ・ノワール2018 最近はピノ以外を飲んでいたためか(?)、瓶の外からも分かるやや薄めのピノらしい色調に、期待は高まる。 グラスに注いでみると、色は淡い赤みがかかった透明感のあるルビー 香りにはラズベリーのような冷涼感を感じる。 甘みはありながらも全般的に酸味の方が印象的で、短めながらも綺麗な酸味が余韻に残る。 2019vtのようなやや濃いめの果実味はなく、よりブルゴーニュらしい印象 2019vtと比べて、2018vtの方が美味しいかも。とか思いながら一方では、経過年数の差なのかも知れない。という考えも頭をよぎる。 1年後に2019vtを飲めば分かるのかな?
asanomo.