ワイン | I Carpini Colli Tortonesi Barbera(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アスティでも、アルバでも、モンフェラートでもないバルベーラのDOC…バルベーラ好きの私でも、存在自体を知りませんでした!( ̄▽ ̄;) 探して飲んでみないといけませんね♪(^ー^)
高山剛
高山さん。 ボトルを取り出してエチケッタを良く見たら、あれっ?? バルベーラの表示だけで捕獲したようです。(笑)(^_^;)))
どら
バルベーラと中華、美味しそうですね(^^) 意外性のあるマリアージュでもうまく行くと嬉しくなりますね〜♫
Yuji♪☆
Yuji ♪☆ さん。 中華とバルベーラ、絶対変態な組み合わせって思ってました。そんなに果実味ドーンの濃いタイプではなかったのが良かったのかな~(^-^;
どら
バルベーラ特有の果実味と強めの酸味、中華とのバランスが良かったのですね!
YUTAKA。
YUTAKAさん。 酸味が良い仕事をしてくれたのですかねネ。 ということは、サンジョベーゼでもきっと中華と合うんじゃないかな~(^-^)
どら
変態(笑) たまには 攻めたマリアージュ検証も必要ですよね(^_-)
コジモ3世
コジモ三世さん。 攻めた!(笑)、無謀な突撃で撃沈してたかも知れないです。(^^;
どら
チャイニーバルベーラ! パイオニアスピリットが素敵です✨✨(°∀°)ノ
カボチャ大王
カボチャさん。 パイオニアスピリット(笑) 今回は結果オーライという事で・・・・ 果実味ドーンのヤーツだと多分撃沈でした。(^-^;
どら
バルベーラという品種は、 酸が非常に特徴的だと個人的には思っているのですが、 なるほど、ごま油でしたか! 餃子にもバルベーラは良さげなのですね〜〜 実は私、 昨年バルベーラだけのワイン会に参加して依頼、 自分からはバルベーラを一度も買っていないんです。 なんかもういいかな〜って思っちゃって(笑) まだ購入する気はありませんが、 どこかで出会えたらイイなって思っています♪
toranosuke★
tora さん。 バルベーラってとっても個性的なので造り手さんで味わいがイロイロだわと・・・・たまたま、ごま油と良さげでしたが(笑) スピネッタのバルベーラだときっとお気に召されると・・・お肉と合わせてくださいませ。♬♬♬♬
どら
カシーナ イ カルピーニのバルベーラ13、DOC コッリ トルトネージ ルビーレッドで淵にほんのりとガーネット、熟したプラム、チェリー、しっかりした酸が膨らんで、あとから出汁のニュアンス、ミネラル、ナッツ、グラスで落ち着くと繊細でシルキー、心地よい味わいにホッとします。 バルベーラを開けました。ダルバでもダスティでもない、コッリ トルトネージというDOC 。老木の葡萄を野生酵母で発酵、ステン熟成だそうです。 この日は何故かお豆腐の中華あんかけを作ってみて、さて何をお供にと、ロザート切らしているし、あらら白は冷やしていない。なのでそれどーなのペアリングで中華あんにバルベーラ♬ ってそりゃロザートのフランチャコルタあたりのペアリングに比べたら変態です。 ですが~♬中華に使ったゴマ油がバルベーラの風味とバランスしてくれるような、面白いあじわい。これに餃子があるともっと良かったかも。気が付くとバルベーラ無くなりました。
どら