ワイン | SARL l'Octavin Ganache | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ロクタヴァンはメキシコシティのナチュールワインバーに何種類かあったので一度グラスで飲んだのですが、東京より高かったような(´・・`) でも、在宅ストレス解消のために行きたくなってきました!
ぺんぺん
メキシコシティのバーですか かっこいいですね(。>д<。)ゞ これは東京の酒屋で6500円くらいしました 薄いし酸っぱいし果実感もそこまで無いしコスパは良くないですよね なのに喉が欲しがるヽ(´゚д゚`)ノ 自然派ワインの魔力ですかね〜( ^_^)/
Go Coo Madaux
★4.0 グルナッシュ95%、ガメイ5% フランス、ジュラ、アルボア SO2、培養酵母等、無添加 12.5% 香りの量は少なく、オレンジの香り さらりとしていてお酢のよう 後味にじんわりと旨味が残る 飲み出したら止まらない 自然派ならではの優しいおいしさ デザートはスチューベンを食べました(o'∀'o) netより グルナッシュは、レミ・プジョルから分けてもらっているそう。 ロクタヴァン流の醸造によるネゴスワイン。ここ数年天候に左右されたジュラ、蔵の経営を安定させるためにスタートしたネゴス部門。フランス各地の造り手から上質の葡萄を分けてもらい、新しく自由な発想で、ロクタヴァン流の解釈(感覚)で醸すワインです。 Domaine de l'Octavin (ドメーヌ・ド・ロクタヴァン) 「ブドウを信頼すること。ワインは畑でできあがる。」2006年、シャルル・ダガンとアリス・ブヴォのカップルがアルボワに設立したドメーヌで、5haのブドウ畑をビオディナミ農業で栽培しています。醸造所では、発酵の進み具合を管理して、酵母が活発になるように導く、といっても健全でバランスよく熟したブドウがあれば、後は衛生な醸造設備で発酵させるだけなのです。だからこそ手品が起きたような気にもさせられます。ロクタヴァンでは、SO2、培養酵母、砂糖、酵素・・・といったブドウ以外のものは何も加えないワイン造りをしています。 シャルル・ダガンとセパレしたアリスが現在は一人で切り盛りしています。ジュラ地方の旨味出汁系赤ワインと言えばやっぱりロクタヴァン。これからも注目です。
Go Coo Madaux