La Raia Gavi写真(ワイン) by D・Utsumi

Like!:25

LL

REVIEWS

ワインLa Raia Gavi(2012)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2014-09-28
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    D・Utsumi

    ガヴィ 2012 ラ ライア コルテーゼ100% イタリア・ピエモンテ 9月中旬に手収穫。全ての葡萄はデメテルの認証を受けた畑から。ステンレスタンクで18度程度から定温発酵。3ヶ月程度シュール・リー。 ラ ライア 2003年ジョルジョ ロッシ カルロ氏が130haの大農園を取得して始まったワイナリー。ビオディナミを実践し2007年には自然環境保全認証団体デメテルの認証を取得。敷地内にはルドルフ・シュタイナーの提唱した自然と共生する教育を行うシュタイナー学校も併設している。畑ではビオディナミの思想に基づき、銅と硫黄、そしてプレパラシオンのみで栽培している。「特別なことをしようとしている訳ではない。この地で昔から行われてきた農業を実践し、継続していくことを目指している。有機栽培だけでなく、地元の文化、農作物を守っていくこと。進化させていくことが重要」と考えている。彼等の新しいカンティーナはこの地の粘土と小石を使ったピセと言われる伝統的な土壁が採用されている。 「コルテーゼ種は酸化に弱い品種。最適のタイミングでの収穫と適切で迅速な醸造が行われないとコルテーゼ本来の香りは表現できない。美味しいワインを造るために過度に酸素と触れないようにすること。香りが抽出しやすい温度で発酵させること。自然な素材を使って清澄すること。これらが美味しいガヴィを造るための適切な仕事だ。」 このようにラ ライアは自然に育てたブドウを完璧な環境下で醸造し、最大限ポテンシャルを引き出したいと考えている。丁寧に造られたガヴィはさらりとしたミネラルに溢れ、フラワリー。酸と甘みのバランス感は食事を引き立てる。更に、熟成によってガヴィは生まれ変わる。隠れていたミネラルが大きく存在感を増し、樽熟成を施したかのような濃密なワインに変化。樹齢60年以上の畑で造るリゼルヴァ、樹齢70年以上の畑で造るガヴィピセなど、古樹ならではの凝縮感とミネラルが表現された彼らのガヴィは熟成によってその実力を発揮する。

    D・Utsumi

    L

    Utsumiさん おはようございます(^ ^) フォローして頂きありがとうございます❗️こちらからもフォローさせて頂きました☺︎よろしくお願い致します(*^^*)

    ODDEYE

    D・Utsumi
    D・Utsumi

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L