Like!:12
3.0
イタリア固有種探訪シリーズその24 ティンティリア(Tintilia) VIVC 2098 モリーゼ州唯一の土着品種。 濃い赤紫。プルーン全開o(^o^)o アルコール度数も14.5%で濃厚(^^*) でも不思議とそんなに重くない(^_-) ¶残念なお知らせ 例のVIVCによるとティンティリアはフランスのカリニャン・ノワール(Carignan noir)のシノニムのようです。スペインのマスエロも同じらしい。 ま、遺伝子的に一緒でも、同じブドウがテロワールで変わりますから、わたしにとってはモリーゼの固有種です\(^o^)/
Yukiji Nagura2
先を越して失礼しました!(笑) 何せ大阪のAVINOFESTAで試飲するはずが、早々に品切れになっていてやむなく1本買ったもので( ̄▽ ̄;) まあ、濃い旨も良いけれどたまにはこんな優しく香りの楽しめるワインも良いですね♪(^ー^)
高山剛
高山さん 全く同じ銘柄でしたね(^_^)v 次も固有種行きますよ~♪
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
イタリア固有種探訪シリーズその24 ティンティリア(Tintilia) VIVC 2098 モリーゼ州唯一の土着品種。 濃い赤紫。プルーン全開o(^o^)o アルコール度数も14.5%で濃厚(^^*) でも不思議とそんなに重くない(^_-) ¶残念なお知らせ 例のVIVCによるとティンティリアはフランスのカリニャン・ノワール(Carignan noir)のシノニムのようです。スペインのマスエロも同じらしい。 ま、遺伝子的に一緒でも、同じブドウがテロワールで変わりますから、わたしにとってはモリーゼの固有種です\(^o^)/
Yukiji Nagura2