ワイン | Dom. Tempier Bandol Rouge(1988) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
vinicaで一番興奮したかもしれません…よくこんなヴィンテージを! 当然ですがボルドーと全く違うコメントですね。 僕はバンドールに興味を持ってはいて、この造り手も知ってはいましたが、熟成が待てそうになく引き返してしまいました。 さすがにバンドールは巡らんでしょwと思ってしまうだけに凄みを感じます!
hamuito
誠にもって、光栄なコメントであります。 古いバンドールは、探しがいがありますね。日本のショップにも、眠っているかも。 バンドール、ぜひ巡ってください。海よし、酒よし、料理よし。強くお勧めです。
Pasteur
バンドール訪問したことあります。
francois
カバッソウは別格。バンドールの一つの到達点。 薬箱を開けた時の香りが最初にガツン。それが引くと、獣香やコーヒー豆の焙煎、トリュフなどが香る。 タンニンは丸く溶け込み、若いバンドールとは異なる、滑らかで優しい口当たり。熟成を経てなお、旨味は疲れ知らず。飲み頃カバッソウ、すごくいい。 1990年代の後半、タンピエではなく、ピバルノンを訪問した時、誰だか別の大物と間違えられ、1970年代の古いヴィンテージなどを開けられ、意見を求められて大量の脂汗をかいたのは、良い思い出。 ちなみにバンドールを巡った日本人のアマチュアには、いまだに会ったことはないな。
Pasteur