ワイン | Bruno Colin Saint Aubin 1er Cru Le Charmois(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とても美味しいプルミエ・クリュでした。 ご馳走様でした。(^_^)
chambertin89
ゆーもさん ワイン会お世話になりました。 ゆーもさんの白美味しかったですぅ❗️
ショコラ_ココア
サン・トーバン何回か飲みました〜! けど記憶が…笑っ 美味しかったことは覚えてます〜!
アトリエ空
なるほど! 晩白柚のわたのような苦味とまとうだい?の肝なんて 相性バッチリな気がします♡ ゆーもさんがサーヴされたのですか! さすがにそこは日本ならではですね〜^^;
toranosuke★
chambertin89さん お魚のお皿とマリアージュでしたね♡ 美味しいと言っていただけてホッとしました〜
ゆーも
ココア_ショコラさん こちらこそお世話になりました! ワイン会前の酒屋さんも楽しかった♡ ココア_ショコラさんにも 美味しく召し上がってもらえて良かった〜
ゆーも
空さんはたくさん素晴らしいワインを 飲んでらっしゃるから♡ サントーバンの場所を今回覚えました(笑)
ゆーも
トラさん こちらのワイン会は いつもシニアソムリエのNさんと chambertin89さんが サーブしてくださるのですが 最近は私も自分の持ち込みワインだけですが お手伝いさせてもらってます〜 ドボドボついでも大丈夫?とお聞きしたら ちょうど良いエアレーションになりますよ!って 言ってもらっちゃいました(笑)
ゆーも
こんにちは❣ ゆーもさんのお持込♡ 予習されてから飲まれるとまた味わいも違ってきますよね(*´∇`)ノ 晩白柚がわかりませんでした……分担の様な果物なのですか〜❣ 白いワタのところは少しでも苦味がありますね〜! その様に感じるゆーもさん❣サスガです♪ まとうだいと言うと私は新潟と思います〜(⁎˃ᴗ˂⁎)♡
meryL
meryLさん 予習と言っも地図を探すくらいですが(苦笑) 晩白柚は熊本の特産? くまモンのラッピングがされていて 子供の頭よりも大きいくらいの 特大の柑橘です〜 お味は分担よりもグレープフルーツに似ているように 感じます! 身も美味しいのですが、皮もマーマレードや 砂糖煮にすると柔らかくて美味しいです♡
ゆーも
グラスで育てる♪ って良い表現ですね(^-^) 待つと言ってしまうとなんだか待たなきゃって思ってしまうし、今度から使わせて貰います(笑) 肝ソースとワインの苦味との相性もとても良さそうですね(^-^)
kon
konさん 私もvinicaの仲間さんとのワイン会で こういうやり方を教えて頂きました♡ ゆっくり育つ途中も楽しんで ワインは時間の芸術ですね!
ゆーも
ワインは時間の芸術!名言ですね! これもメモメモ。
糖質制限の男
とせおさん 名言なんて、そんな(//∇//)ハズカシイ... 時間のマジックは素晴らしい力がありますね! 熟成の長い時間も グラスの中での短い時間も それぞれにドラマがあるように思います〜
ゆーも
R2.10長岡ワイン会 3 私の持込み ブルーノ・コラン サン・トーバン プルミエ・クリュ レ・シャルモワ 2014 珍しく予習してサントーバンの畑名 シャサーニュモンラッシェに隣接してて 一級畑で私が買えるお値段のワイン(笑) ドキドキしながらグラスにお注ぎして 皆様にお配りします♡ 少しだけクラウディなレモンイエロー 花の蜜とリンゴやシトラス あぁ大丈夫みたいとホッとします〜 少し苦味の強い感じは 晩白柚の白いフワフワのわた 温度があがると白いお花が満開になって はらはらと花びらが甘くまとわりつきます んふ〜♡美味しい♡ コク深い複雑さもあいまって 会の最後までグラスで育てて楽しみました! お魚はまとうだいの肝ソース 肝の苦味とバターやクリームの甘味に 白ワインのミネラルが重なって 素敵なマリアージュとなりました♡
ゆーも