ワイン | Grande Polaire 余市 ピノ・ノワール(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
余市の葡萄って聞くと少し期待しちゃいますが、薄旨ではなく薄でしたか^^;
kon
kon 様 「旨」って付けたかったんですよ 余市だし…でも飲んでると正直になるっていうか、 香りは華やかで良い感じなので、今後に期待したい思いがあって、厳し目に評価しました。 これも、日本愛かなぁ…(≧∀≦)
3/3
日本ワインの余市でピノって期待しますよね。 品種は、海外と一緒なのに、何が違うのでしょうか( ・∇・)
jun.iwa
junjun.iwa 様 ねー、何でしょうか?大きな意味でのテロワール という事なんですかね〜 でも、日本ワインは確実に良い方向に進んでいると感じます。 ワイナリーの熱意が伝わってくることがよくありますから 期待値も大きくなるんですよね(*≧∀≦*)
3/3
日本ワインも美味しいですよね♪また、購入してみます〜。
jun.iwa
北海道のブドウを山梨まで運んで作ったのですか? ちょっとびっくり(^_^;)
Da Masa
Masa 様 こちらの赤は、収穫地、余市、シャルドネは北安曇郡 共に醸造地、甲州市勝沼町とありました。 葡萄の水分が多少とびそうですが、それにしては薄い印象でした(-_-;)
3/3
余市の葡萄を使って、勝沼で作られたワイン 色合いは、薄い褐色 香りは、イチゴや薔薇の華やかさがあります。 ただ、味わいは薄い 抜栓後、二時間くらい置くと少し酸とか、 タンニンの後味とかが出てきましたけど…
3/3