ワイン | 奥出雲ワイン きすきのさくら | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
何だか、ロゼは万能みたいなイメージがあったのですが、 『より良い』方はあるんですね。 今回のお食事も素敵☆ プチトマトの寒天?ゼリー寄せ??? 美味しそう(๑º﹃º๑)ジュル 桜色着物を着たtoranosukeさんも素敵♡♡♡
tubaki
はわー、お美しい(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
ジュゼッペ
こんにちは❢ わぁ〜toranosukeさんが桜❀の様にキレイで゜・:*:(´- `*)ウットリ:*:.。゜・:* こちらはお友達のワイナリーさんのロゼ♫ エチケットが優しいィ〜 いつもながらお料理が美味しそうすゥ〜✨タベタイ♡ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹" カルパッチョも春らしいですね〜❢
meryL
tubakiさん そうなんですよ! 最近立場的にマリアージュを必死に追求しているのですが、 品種によって肉タイプだったり魚介タイプだったり 色々なので翻弄されています(;´д`) 訳あって、大量のミニトマトがあるので寒天で 固めてみましたw
toranosuke★
ジュゼさん 恐れ入ります、桜のお陰で映えてます♡
toranosuke★
meryLさん こんにちは(๑´∀︎`๑) いつも嬉しいコメントありがとうございます♡ 桜のように、はおこがましいですが、 桜の塩漬けくらいなら頑張れば、、、 なんのこっちゃ(笑) ワイナリーは醸造に携わる聡さんと知り合いなだけですが、 素晴らしいワインの味わいには本当に尊敬です✨ 春らしいお料理になるよう頑張りました⤴︎
toranosuke★
本当ににいつも美味しそうな料理 (*˘︶˘*).。.:*♡ いつか食べさせて下さい✨✨
江川
桜の淡い色彩に合う着物ですね(^^)
bacchanale
この時期は桜のラベルを見かけると惹かれます。 ワインを飲み初めた頃 ロゼワインは甘いものと思ってました 結構、ガツンとしたロゼもあり奥が深いです♪ お着物を日常的に着こなしてられるのが素晴らしいです。 亡き母は反物から自分で仕立てて着てました。 日本文化なのに 着付けが出来ない、たたみ方がわからないと 馴染みのない方は大変だと思います
Miwa♯
江川さん 恐れ入ります(*´ `*) 美味しいお料理を沢山召し上がっていらっしゃる 江川さんに?私の手料理? 無理無理無理ーーーーですw
toranosuke★
バッカさん 嬉しいコメントありがとうございます✨ でしょでしょでしょぉ♡ 意識してコーデしてます*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
toranosuke★
Miwaさん そうですよね! 最初はロゼ=甘い? というイメージありますよね〜 私は何度かメッチャ強いロゼでトラウマに なるくらいのものがありました(・・;) 着物はまだまだ初心者なので、 何度も着付けをして練習しています。 お母さま素敵ですね!京都の方でしょうか? うちの母も和裁はもちろん、着付けは色々と できる人だったのですが今は遠いので 寂しいです( ;꒳; )
toranosuke★
4月になってしまいましたね。 桜を楽しめるのもあとどのくらいでしょう、、、 きすきの桜は キュートなアロマからは 想像ができないほどドライです。 でも果実実タップリで癒し系の味わい✨ セパージュがメルローとカベソーとなっていますが、 ワイングランドという品種100%だそうで、 魚介より肉の方が相性が良かったです。 淡い色のロゼでもブドウ品種で マリアージュも考えなければいけないことを 実感しました。
toranosuke★