ワイン | Dom. B. Martin Noblet Vosne Romanée(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今回はいつもより30分早く初めて良かったですね! 個人的にはタレの焼き鳥が濃いめの味付けで香ばしくて好みでした! ピノとのマリアージュも良かったですね(^^)
ピノピノ
4人で4本♪ 個人的にベストな量だと思いました(°∀°)ノ
カボチャ大王
ポムロールの95年、気になります(*^^*)
コジモ3世
串焼き!美味しそうですゥ(#^.^#) レバーはお塩とタレでしょうか(^-^)? 薬味や辛味が違っていて美味しそう♪
meryL
ポムロール95! 2時間後に本領発揮・・・の前に飲んでしまうことが多くて、これまでだいぶもったいない事、ありました。(^^;)))
どら
ピノピノさん 30分早くて良かったです(*^^*) ゆっくり楽しめましたね♫ タレの焼き鳥とピノはとても美味しかったです(^^)
Yuji♪☆
カボチャ大王さん そう、ここまではベストの量でした(笑)
Yuji♪☆
コジモ三世さん これはもう少しゆっくり時間をかけて飲んだ方が良かったような気がしました(^^; あ、飲むペースが早い主な原因は僕だと思いますが( ̄▽ ̄;) 多分抜栓して1〜1.5時間くらいで飲み終わったと思いますが、終盤だんだん果実味が濃厚になっていたので、2時間後くらいの変化が見たかったです(^^)
Yuji♪☆
meryLさん 3枚目の写真の右側4本が白レバーで左側3本はハラミでした(^^) その前の写真は右側がタン、左側がロース(だったかな⁇)だと思います(^^; レバーはタレで、他は塩胡椒だったようなぁ…… 酔っていたのであまり思い出せません(笑) 調味料はワサビと柚子胡椒でした♫
Yuji♪☆
どらさん 僕も2時間以上かけて飲むことはあまりないので、もったいない事をしていると思います(笑)
Yuji♪☆
大変です‼️ ポムロール、なんとメルロー100%でした(」°ロ°)」 うわぁぁーーーーっ! 今ここで知りました(」°ロ°)」 とぉーっても美味しかったですよねぇ✨ 感動です!←今
toranosuke★
↑笑!! toranosukeさんメルロー克服されたようですね〜 なかなかお店で2時間後って、難しいですよね〜 今度は赤は先に選んで、抜栓しておいてもらうとか?(。• . •。) ?? 串焼きとは、ピノもメルローも相性良くて良かったですね♡
mamiko·˖✶
95年で、ポムロールで、メルローで。 気になります(*^^*) 2時間かかりましたか。 ツンデレですね(*^^*)
pochiji
焼き鳥食べたくなってきました。 ワインは、どちらが合いましたかぁ?
みか吉
toranosukeさん ワインリストを見たときはメルロー100ではなかったような気もするんですが、ネットで調べた限りではメルロー100みたいです(^^) そしてネット上では結構なお値段がするので、このお店の値付けは良心的だと改めて感じました♫ toranosukeさんの苦手なタンニンの感じはしなかったですよね(*^^*)
Yuji♪☆
mamikoさん toranosukeさん、良かったですね(^^) 確かに、最初から抜栓しておいた方が良かったかも知れませんね(^^; 古酒を外で開ける難しさを感じました…
Yuji♪☆
pochijiさん ネットで買えるみたいですよ〜(^^) 実際には2時間前に飲み終わってたと思うので、2時間後くらいから〜と言うのは僕の勝手な予想です(笑) もしかしたら3〜4時間かかるかも知れません(^^;
Yuji♪☆
みか吉さん 串焼きは白レバーが鶏で、あとのタン、ロース、ハラミは牛なので、どちらも合いましたよ(^^) 僕は白レバーとピノ、それ以外とメルロが良かったです♫
Yuji♪☆
昨夜はまゆとぴ会@赤坂でした(^^) 1軒目は串焼き&ワインのお店♫ 3本目、赤の1本目は ベルナール・マルタン・ノブレのヴォーヌ・ロマネ 2006 フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール いろいろな串焼きと共に♫ 赤黒系果実や腐葉土のやや陰性な香り。深い森の中にいるよう。優しい果実味と上品な酸味、滑らかなタンニン。 白レバーとの相性はとても良かったです(^^) 4本目、赤の2本目は クロ・デュ・ヴュー・プラトー・セルタン 1995 フランス、ボルドー、ポムロール メルロ 揚げカシューナッツ、クリームチーズの西京漬けと共に♫ 想像していた熟成メルロのイメージとは違いましたが、時間が経つと果実の甘みが増して美味しかったです(*^^*) 抜栓2時間後くらいから本領発揮か⁈ といった印象でした(^^) 以下コピペ 畑はセルタン・ド・メイとヴュー・シャトー・セルタンに隣接する僅か0.4haのメルロー100%で造られる。年産200ケース程と極少量のガレージワイン。新樽100%熟成。 4人で4本、いろんな話しに花が咲いてあっと言う間の3時間でした♫ つづく…
Yuji♪☆