ワイン | Cullen Diana Madeline 2003(2003) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オーストラリアの古酒ですか!珍しいですね。 コルクなのかスクリューなのか気になります(゜ロ゜
ina☆
機銃掃射と聞くと、映画の「ガラスのうさぎ」を思い出します。戦争はいかんですな。
bacchanale
またマニアックな場所見つけましたね~笑。正に国道沿いの駅ですよね。銃痕があるのは知りませんでした。不気味なくらい戦前の昭和ですね!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
カレンのワイン?飲んでみたいです(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
本当にすべてがマニアックですね(笑)
体に優しいワインが好きです
今も使われている駅に生々しく機銃掃射の跡が!((((;゚Д゚)))))))
齋藤司
inaさん スクリューかと思ってましたがコルクでした。 写真も撮ったんですが、実はコルクが折れてしまったので掲載しませんでした(^_^;)
mattz
bacchanaleさん 戦争はいかんですが…うっ、ジェネレーションギャップがっ笑 私は戦争映画といえば「ひめゆりの塔」をよく学校で見せられた記憶があります。
mattz
プロセッコさん 適当な駅名の割にはとても楽しめる駅でした。 でも薄暗くて一昔前だとヤンキーが溜まりそうな場所ですね。鶴見とかそれなりにヤンキーがいそうなイメージですけど、どうなんでしょうか笑
mattz
カボチャさん 滝○カレンではないですよ?笑 カレンって日本人女性にも外国人女性にも似合う素敵な名前ですよね(゚∀゚)
mattz
はい 笑 うちの娘も かれん(椛蓮 )と言います(°∀°)ノ
カボチャ大王
体に優しいワインさん そんなにマニアック…ですかね?(^_^;) むしろワイン情報調べるほうが苦戦しました。
mattz
齋藤司さん 敢えて残してるのかもしれませんね。めったに見ることができないものだと思いますが。 ちなみに和歌山県の根来寺には戦国時代の鉄砲の跡が残ってます。
mattz
カボチャさん あら?そうなんですかっ(゚д゚)! 娘さんの為に手に入れてみるのも如何ですか?カレンのダイアナ・マデリンは10000円ぐらいのボルドースタイルのワインで、西オーストラリア州を代表するワインです。 20年ぐらいは軽く熟成可能かと思われます(#^^#)
mattz
カレンのカベルネ・ソーヴィニヨン・メルロ。 カレンって凄く良いワイナリー名ですよね。カレン・ワインズは女性の醸造家(ダイアナ・カレン)によって名声を上げたマーガレット・リバーのプティックワイナリー。この2003ヴィンテージには「ダイアナ・マデリン」の表記がありますが、本来「ダイアナ・マデリン」はワイナリーの最上級キュヴェに与えられる名前で、2003年にはそのワインが造られなかったためこのカベルネ・メルローのワインにその名前が付いたようです。つまりこの年のこのワインには例年よりもいい葡萄が使われているかもしれません。 深いガーネット。カシス、ブルーベリー、杉の木。 ビロードのようなシルキーな舌触り。綺麗な果実味が特徴的ですが、意外とタンニンや酸味も残っているので力強さも兼ね揃えます。香りと余韻がやや弱いのが残念ですが、とても美味しいワインだと思います。オーストラリアのボルドータイプのワインはとてもお気に入りです。 写真は鶴見線国道駅。 1930年の開設当時から手が加えられていない見捨てられた駅で、昭和の雰囲気が残されています。米戦闘機の機銃掃射の跡も残ってます。
mattz