ワイン | Dom. Lécheneaut Morey Saint Denis 1er Cru Les Charrieres(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ホント よく試飲会行かれてますよね〜 私も行ってみたいなとは思うもののナカナカ実現しません 羨ましい限りです! もし 参加出来ても だだの酔っ払いになると思うので 行かないほうが 良いのかも⁉︎
Yoko Tanaka ⭐︎
暇なんですよ^_^ 自制しながら飲めば大丈夫ですよ〜
WINE NINJA
またまた ご謙遜をー^_^ いつも 貴殿のコメントで勉強させて頂いてます 感謝‼︎ でも飲み過ぎ 注意‼︎ ですよ〜‼︎
Yoko Tanaka ⭐︎
こちらこそ恐縮です^_^ 飲んだくれは一生治りませんが
WINE NINJA
フィリップとヴァンサンのレシュノー兄弟が運営するこのドメーヌは、1986年創業の若さながら瞬く間に高評価を得て成長した。 今はなきモランというネゴシアンで働いていた父、フェルナンがふたりに残した畑はわずか3ha。 それを18アペラシオン(年によって変動あり)、およそ10ヘクタールの規模にまで拡大させたのだ。 ニュイ・サン・ジョルジュを拠点とするドメーヌだが、畑はさまざまな村に点在。 マルサネ、ジュヴレ・シャンベルタン、モレ・サン・ドニ、シャンボール・ミュジニー、ヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュ、ショレイ・レ・ボーヌそしてオート・コートにも。 ブドウ栽培は事実上のビオロジックで、いくつかビオディナミ的な調合物も使っている。 しかし、認証を得るつもりはまったくない。 醸造方法をみると、原則的に100%除梗だがヴィンテージとクリマによってはいくらか梗を残す。 10〜12度の低温マセレーションを4、5日続けた後、自然にアルコール発酵。トータルで3週間のキュヴェゾンを行う。 その後、およそ16ヶ月の樽熟成。 村名ワインでも新樽率は50%と比較的高く、ニュイ・サン・ジョルジュを例にとると1級レ・ダモードは70%、プリュリエは100%に上がる。 これだけ高い新樽率も、ワインの凝縮度に自信があるからにほかならない。 試飲会。 チェリー、紅茶、土の香り。 ミネラル感がある。 美味しい。
WINE NINJA