ワイン | Dom. Takahiko Yoichi Rouge Assemblage 2012(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
見学だけでも羨ましいのに、タカヒコさんが⁉︎試飲まで⁉︎ 8月に伺うので、お料理のご投稿も楽しみです!
Nori81☆
プライベートツアー、すごいですね!!
トラボルタ
わお! これは小職も聞いてみたい!! ところで、ジャックセイス時代の熟成モノはとんでも無く良いものが多いらしいです。 83の隠れ超熟ヴィンテージもデュジャックとても良いらしいです。
vin-be 1.1
良いなー!行ってみたーい!(^^)
アトリエ空
Johannes Brahmsさん、こんばんは。 重ね重ねありがとうございました。 このワインを頂けた事、タカヒコさんに会え話が出来た事、貴重なワインを頂いた事、わざわざ余市迄起こし頂き、ワインの持ち込みまでお願いして頂いた事、本当にありがとうございました。 また、余市迄伺う機会があれば!と思います。
Katsuyuki Tanaka
Noriさん 夢にまで見た憧れのタカヒコさんと直接お話しでき、大好きな味わいになる秘密や想いを聞くことができて、次飲むときにより深く飲むことができそうですし、ますます愛着が湧いてしまいました(笑) ロックが大好きでタカヒコさんとの共通性を感じていることも事前に伝えていたので、それに触れて頂いた部分もあり嬉しかったです。 樽から取ったワインは、リリースされているものよりもすごく濃くて、タンニンも強くて驚きました。 18も楽しみです!
Johannes Brahms Ⅱ
トラボルタさん 本当にラッキーでした^ ^ 何度もドメーヌの前まで来て、ただ看板だけ見て帰ることをしていましたが、あのドアの中に入れる日が来ると、昔の自分に教えてあげたいです(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
バンビさま ジャックセイスとは、デュジャックのおじいちゃんでしょうか? そう言えばデュジャックも全房でしたね。全房は小規模でお金がないドメーヌの醸造方法という話が面白かったです。除梗は手間と人出が必要でコストがかかるプロセスだと。また全房で青臭さが残る造り手とそうでない造り手の話も面白かったです! しかしそれらはみんなKT教授の質問への回答だったので、知識が大事であることを思い知らされました!
Johannes Brahms Ⅱ
アトリエ空さん 北海道をご旅行される際は、是非余市にもお立ち寄り下さい^ ^ たくさんワイナリーがあり、1日満喫できます!
Johannes Brahms Ⅱ
KT教授 こちらこそ、最高に楽しい時間をありがとうございました!ディナーでは、本当に途中から食事を忘れてしまい、その証拠に、あん肝やらサクランボやらの料理は写真に残っていませんでした…(笑)確かブラインドが開始すれた前後のお料理でしたがら味の記憶もありません…(笑) また楽し過ぎてKT教授のお時間を最後まで占拠してしまいましたが、ご主人や奥さんとゆっくりお話しながらの食事も楽しいので、是非次回お越しの際は、そんな楽しみ方もされてみてください^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
心の師匠KT教授ご夫妻と、余市で夢のような一夜をお供させて頂きました^ ^ オーベルジュにチェックインだけ済ませて歩いて5分のドメーヌタカヒコへ。タカヒコさんに直接お願いし、直々にワイナリーをご案内頂きました^ ^ 一般の見学は受け付けていないので、とても貴重なプライベートツアーになりました☆ 仕込み中の2018ヴィンテージのワインを樽から試飲させて頂きながら、2時間近くもタカヒコさんのワイン造りの秘密を聞かせて頂くことができました^ ^ KT教授は終始クリティカルな質問を投げ続け、タカヒコさんから面白い話を引き出しまくってました(笑)僕一人で行っていたら、しょうもないことしか聞けなかったので、一緒の時に来れて本当に良かったです^ ^ タカヒコさんが最も回答に迷っていたのは、「これまで飲んで、単純に美味しかったワインは?」の質問で、回答された「デュジャックのおじいちゃんがだしてくれた熟成物」の話は、他のインタビュー等では読んだことがないおもしろい内容でした^ ^ その後オーベルジュに戻ってKT教授ご夫妻とディナー!19時前に始まり24時まで、5時間かけてゆっくりと美味しいお料理と凄まじいワインを堪能しまくりました… 選んだボトルワインは、タカヒコさんの激レアワイン。アッサンブラージュ2012。お味などは次の投稿で(笑)
Johannes Brahms Ⅱ