ワイン | Emilio Bulfon Sciaglìn(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
車輪? 失礼しました。(笑) 初めて聞いた品種です。 色々ありますねー。 絶滅に瀕していたとか大好物です。
chambertin89
絶滅危惧種の車輪には興味しんしん♡ なんですけど、絶滅危惧酒はちょっと…(^^;)? ポストと面白写真をかけてくるあたり、 やはり師匠✨ 尊敬です!←ワインアプリですが。笑っ
ほろ苦ココア
シャリ~ン♪憶えておきますヽ(´ー`)ノ 小規模な酒蔵さんはつねに絶滅の危機に瀕しているといえま すし、止まることのない自然破壊はあらゆるものを絶滅に追 いやっていると考えると、おふざけ感のあるこのお酒の名前 もだんだんシリアスに・・・思えてきません( ´~`)ゞ
ユニッチ
あ~♥飲んだことあります~ bacchanaleさんのレビューで味を思い出せそうな気がしましたぁ~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 絶滅危惧酒♪アハハ~⤴⤴
みか吉
ひゃー! またマニアックなの飲んでますねー(^_^;) 僕も以前飲みましたが、売るのが非常に困難なので仕入れませんでした( ̄▽ ̄;)
Da Masa
chambertin89さん シャリンなんて聞いたことのない品種でした 笑 私も最初、この投稿の書き出しを「ヘルマン・ヘッセの名作。学校、社会等の軋轢から心を擦り減らしていく少年を描いた、『車輪の下』」から書き始めましたが、続かなかったのでやめました 笑
bacchanale
ほろ苦ココアさん いやいや、モーニングを提供する喫茶店に突撃する姿勢には敵いません(^◇^;)
bacchanale
ユニッチさん シャリンって響きが、なんとなく葡萄の名前っぽくないし、音感的には「車輪」だし、エチケットの最後の晩餐も上手いのか下手なのかわからないしと、シリアスなのにシリアスさを感じさせないワインではありました^^;
bacchanale
みか吉さん 大人の女子会で飲んでいらっしゃいましたね(^^) それでは、次回の大人の女子会は是非、「絶滅危惧酒」で٩( 'ω' )و いやいや、お勧めはしません 笑
bacchanale
Da Masaさん 面白いワインですよね(^^) お店で売るのは難しいですか。なるほど。 なんとなく、わかるような気がします。
bacchanale
このワインは 少し思い入れがあって ラベルも印象的なので 飲んだ時のシチュエーションが蘇りました(^^) 機会があれば リピートしようと思ってます(*^^*)
コジモ3世
コジモ三世さん そうでしたか! ワインには人それぞれの想いがあるのですね(^^) エチケットも印象に残りやすいワインですよね。
bacchanale
シャリン、初めて聞きました! ワイン3割引きでご購入!凄くお得ですね✨ セールか何かだったのですか?^_^
齋藤司
齋藤司さん こちらのお店は、6本以上のまとめ買いで3割引となるセールや、1本購入するともう1本ついてくるという事実上の半額セール等をしているお店です。 なんでも、輸入食材を扱う商社のアンテナショップで、お客様動向を掴む目的もあるとかいう話です(^^)
bacchanale
最近オリビア・ニュートンジョンの「ジョリーン」という曲が頭の中を駆け巡っていたのですが、原因はbacchanaleさんが召し上がられたこの「シャリーン」という品種のだったのかも知れません( ̄∇ ̄)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん なるほど…。 それは全く想像もしておりませんでした 笑
bacchanale
「シャリン」という音で覚えそうな品種ですね笑 日本のお酒も色んな事情があるのですね(^^)
末永 誠一
末永さん そうですね。コメント欄で何度かシャリンと打ち込んだこともあり、この品種は覚えられたと思います(^^) 次に出会った時に、シャリンだとわかるかどうかは別問題ですが^^; 日本酒の消費量は昔に比べると減っているはずなので、大変なところは大変みたいですね…。
bacchanale
舎鈴というラーメン屋なら知ってますが、それとは関係なさそうですね…。イタリアの固有品種ですか!流石にこれは知りませんでした。
mattz
mattzさん 舎鈴を検索しようとして、手が滑って予測変換で出てきた「舎弟とは」を検索してしまいました(・∀・)
bacchanale
このブランド、今日飲みましたよぉー♫ 美味しかったです(о´∀`о)
Gianfranco
Gianfrancoさん そうですか! そんな偶然もあるのですね(^^) こちらのブランドの別の白(ブラン ディ サンズアンって書いてありました)も先日飲んで、まだ未投稿なのですが、こちらのシャリンに似ていて、品種が似ているのか、この生産者の特徴なのか、まだよくわからずにいます^^;
bacchanale
イタリアの白。品種はシャリン。『忘れ去られ、絶滅に瀕していたフリウリの土着品種を発見し近年見事に復興させ素晴らしいワインを産み出すエミリオ・ブルフォン。』と生産者は紹介されており、このシャリンもそうした品種のひとつのようです。そんな絶滅危惧種だった品種のワイン。 飲んでみると、軽く広がる果実感に少し独特な味わい。日本のワイン程ではなく、またちょっと違うけど、酵母感というか、麹感というか、そういう風味を感じました。また、少しオレンジっぽさがある気もしました。オレンジだから…というのではないですが、オレンジワインみたいなニュアンスも感じました。 面白いワインだと思います。 最後の写真は、実家に帰省した折に、お店で見かけたお酒。前橋の柳沢酒造による『絶滅危惧酒』。 イタリアの土着品種も日本の地酒も、色々と大変なのですね。 …大変さが伝わってこない気がするのは、私だけ、でしょうか( ̄∀ ̄)
bacchanale